交換日記ブログ「里の茶店 万年貸切部屋」の中から、
里長・野間みつねの投稿のみを移植したブログ。
2008年6月以降の記事から、大半を拾ってきてあります。
 

2008年10月アーカイブ(古→新)

「まあ、予想よりは、持ち堪えた方だと思う。武術の心得を持たぬ聖職者としては上出来だろう」
「子供の頃には、少しだけなら体術なども習っていたんですけど……鉄の防具を帯びることを禁じられる長老候補に任じられてからは、馬に乗るぐらいしかしてませんから、体が鈍る一方です。……ええと、そう言えば、いつの間にか人がおひと方増えてますが、もし良ければ御紹介いただけませんか」
 視線を向けられたタリー・ロファは、かすかに緑みを帯びた灰色の瞳に温和な笑みを湛えて一揖した。
「此処においでの皆様方にわざわざ御紹介いただくほどの者ではありません。マーナ近衛隊第二中隊所属、タリー・リン・ロファと申します。階級は一等近衛」
「一等近衛……そうですか、随分とお若く見えるのに、かの高名な“黒の部隊《ディーリー・ナーナ》”で一等近衛に任じられているということは、隊内でも指折りの実力をお持ちなのですね。私は、ソフィア・カデラ・レグ、レーナの長老候補です。宜しくお見知りおきください」
「……奇妙ですね、長老候補ソフィア」
 相手が戻ってきてからはずっと黙っていたケーデルが、つと、意味ありげな微笑みを浮かべて口を開く。
「貴殿にとっては、この場で新たに紹介してもらわねばならない者は、タリー一等近衛だけ、ですか」
「え?」
 ソフィア青年は怪訝な顔をし、不意の発言者を見返した。
「貴人の侍者と一見してわかるミン殿ならまだしも……貴殿に名乗った覚えもない私が、貴殿にとっては紹介してもらわずとも良い相手であるというのは、実に奇妙なことだと感じられるのですが。無論、私の存在など眼中にないというのであれば話は別です」
「ええっと……いえ、これは失礼しました、貴殿のことは既に、皆様の噂を聞いて、あれが高名なナドマ老の塾を出たというケーデル・フェグラム殿かと拝見しておりましたもので……皆様がお話しされていた通り、クード風のお召し物を身に纏っておいででしたし」
 クードとは、彼らのような“大地の民”よりも北方に住む狩猟民族が冬場に着用する、丁度、埃よけ付きコートのような形の服である。元々のクードは寒さを遮る目的の為に相当ごついが、ケーデル青年のクードはその形を真似て仕立てられているだけの代物であり、異民族趣味の伊達な着こなしと言って世人に通る範囲の厚さ軽さであった。
「こう申しては何ですが、他の方とは形の異なるお召し物ですから、あの御仁かと見分けることは、さして困難でもありません」
「成程。では、私がケーデル・フェグラムだとわかっていたからこそ、此処へノーマン近衛副長を置き去りにして、人目を集めようと目論まれたわけですか」
「うえっ?」
 それまで基本的に動揺の色を一切見せなかったソフィア青年の顔に、ぎくっとしたような色が初めてよぎる。
「……参ったな、そこまで見抜かれていましたか。流石はナドマ老の塾で学ばれていた方だ。改めまして、大変失礼を致しました」
 ソフィア青年がそう言って一礼した時だった。
 不意に、広間で、ざわめきが波打った。
 真っ先に気付いたのは、広間の方を向いて立っていたタリー・ロファだった。ハッと居住まいを正し、軽く上官の腕を叩く。上官たるノーマン・ノーラは何事かと広間の方に目を遣ったが、半ば跳び上がるように立ち上がると、これまた居住まいを正した。ケーデル・フェグラムでさえ、一瞬遅れてざわめきの原因に気付くと、素早く席を立って姿勢を正した。気付いても一番恬淡としていたのはデフィラ・セドリックであったが、それでも体の向きを変え、近付いてきたその人物に対して非礼にならぬよう正対した。無論のこと、彼女の侍者に過ぎないミンは、最初から素早く跪き、目立たぬようにしている。


余談の方が長いです(苦笑)

 ども、野間みつね@予約投稿です。

 さてさて、第九回。
 何げない情報ですが、此処で、長老候補(聖職者)が「鉄の防具を帯びることを禁じられる」という話が出ております。
 これって、ソフィア君が本伝の何処に登場しているか、重大なヒントですね(大苦笑)。

 んで、いきなり余談なんですが(苦笑)、私が俳優の谷原章介さんに惹かれたきっかけは、今迄にも何度か何処かで書いている気がしますが、彼が、「ケーデル様の声とサラ=フィンク君の容貌を持っている」という、私にとって驚きのお人だったことです(苦笑)。
 無論、谷原さんは、演じる役柄によって声の使い分けをなさる方です。なので、私が「ケーデル様と同じ声」と言う時には、ぶっちゃけた話、『新選組!』の伊東甲子太郎役で聞かせてくれた、胸郭に響かせるような低い、しかも涼やかなお声のことを指しております。
 これまで自分の想像の中でしか聞いたことのなかった声がいきなりテレビから聞こえてきた時の衝撃と言ったら、それはもう(苦笑)。
 なんで、将来何かの間違いで天地が引っくり返って『ティブラル・オーヴァ物語』がラジオドラマか何かになるとしても(うわ、あり得ねーって(汗))、ケーデル様の配役は、谷原さん以外認めませーん(笑)。

 そんな次第ですから、ケーデル様の台詞を読む時には、是非とも『新選組!』の伊東先生の声に脳内変換してお楽しみくださいませませ(爆)。

 それでは、また次回。


 ソフィア・レグ青年は、周囲の面々が急に示した態度にわずかに面食らったが、自分も広間の方を振り返ってみて、彼らの態度の理由を知った。
「──そのままで良い。膝を折る必要はない」
 そこには、機敏でありながら何処か悠然とした歩様でその場に歩み寄ってくる、マーナ王ララド・オーディルその人の姿があったのである。
「レーナの長老候補、ソフィア・レグと申したな。暫くそなたと話がしてみたい。良いか」
 前置きも何もなく単刀直入に申し入れられて、ソフィア青年は流石に驚いた様子であったが、それでも、傍目には、怯んだり臆したりしたようには見えなかった。動揺の色という点で見れば、先程ケーデル・フェグラムに対して見せたものの方が明らかに大きかった。
「はい、陛下がお望みとあらば」
「では来い。──ノーマン、デフィラ。宴の締めの舞踏で、デラクロア・ガダリカナを演奏させる。レーナをはじめとした他国の使節達に、そなた達のガダリカナを見せてやれ」
「──はっ」
「かしこまりました」
 命じられた二名が、右掌の手指を揃えて左肩下鎖骨辺りに当てる“武人の礼”で応じると、ララドは満足そうに頷き、「では、長老候補ソフィア」と促しつつ身を翻した。裏地に金糸が織り込まれたマイルコープ──何処《いずこ》の国でも、王位に在る者の証のひとつ──が、ふわりと踊った。
 場に残された面々は、期せずして殆ど同時に息をついた。
「……陛下も、かの青年の醸し出す非凡さにお目を留《と》められていた、ということか」
 ケーデル青年が半ば独り言のように呟く。
「それとも……」
「レーナは、マーナにとっては、いつ敵対してもおかしくない国。その国の将来の一端を担うかもしれぬ若者の為人《ひととなり》を知っておきたいと陛下がお考えになったとしても、至極当然だろう」
「レーナとは昨年、軍事拠点のノーパを一時占領されるという一件もありましたしね。まあ、その時の和睦でディープレ殿下がレーナ王に嫁がれてからは、こうして使節を迎え入れられる程度に平穏を保っていますが」
 デフィラとタリーの遣り取りに、ケーデルは更に低く独りごつ。
「……あのノーパ占領の一件は、和睦など申し出ずとも簡単に引っくり返せたのだが、今更言っても詮ないか……あの時、私に、閣議に出席出来るだけの地位と権限があればな……そろそろ、さりげなく出しゃばって主席将軍の作戦に口を挟み、強引にでも実績を作る時期が来つつあるのか……」
「何を小声でごちゃごちゃ吐かしてやがる。言いたいことがあるなら大声で言え、この青二才」
 ノーマンが突っ掛かったところへ、「お待たせしました」と若干尖り気味の声がして、暫く場を離れていたケーデルの侍者アルが戻ってきた。
 捧げ持つようにして運ばれてきた“食べ物”の大皿が卓上に置かれた、その瞬間──
 ノーマンばかりでなく、誰もが絶句した。
 その大皿の中では、赤辛子の粉で真っ赤に覆われた物体が、どろっとした濃い緑色の液体に、山盛りになるほど大量に沈められていたのである。液体のそちこちには、ぶよぶよっとした半透明の赤い物体も浮いており、その気味の悪さと来たら、半端ではなかった。
「……な、何だこれは」
「家鴨《あひる》と川魚の唐揚げでございます。臭みを消すのに赤辛子の粉を塗《まぶ》してあるとのことでございます」
「塗すなんて可愛いもんかこれがっ。地が見えんほど赤辛子ぶっ掛かってるじゃないかっ。それに何なんだ、この気味の悪い緑色の汁はっ」
「マデヒド汁《じる》でございます。赤いのは、マデヒドの目玉」
「げっ……」
 毒こそ持たぬが攻撃的なことで知られる蛇の名を耳にして、流石にノーマンも顔を引き攣らせる。


本伝未読の方の為に

 ども、野間みつね@予約投稿です。

 本伝未読の方の為に少し触れておきますと、今回第十回で名前だけ出てくるディープレは、マーナの第三王女。ララドの正妃のふたり目の娘(参考:ひとり目が、只今催されている祝宴の主役である第一王女ルディーナ)で、この時十六歳です。本伝の中では重要な役割を持つ人物のひとりですが、マーナから離れてレーナ王に嫁いでいる為、今回の物語では名前だけの登場となりました。
 本伝を読んでくださっている読者様には、ディープレの話題がこういう形で出てきたことで、この物語がいつの時期の出来事かを漠然と悟れる材料となるのではないか、と思っています。

 では、短いですが、凄まじい(?)展開に入ったところで、また次回。


「知る人ぞ知る珍味でございますよ。料理の味には一家言をお持ちと評判の近衛副長閣下が、よもや御存じないのですか」
 平然とした表情で、美貌の侍者は宣った。
「し……知ってはいるが、あれは単独で食うもんだろうがっ。こんなに唐揚げをぶち込んで味を壊してどうするっ」
「生憎、唐揚げの給仕場が皿を切らしておりまして。腹の中で一緒になるなら同じでございましょう」
「き、貴様、美少年然としてるくせに乱暴な野郎だなっ……大体、ひとりで食えるか、こんなにっ!」
「他の方が一緒に食事をなさるとは伺っておりませんでしたので、取り皿も予備の箸と匙もお持ちしておりませんが」
「……アル。その辺にしておけ」
 ケーデルが苦笑と共にたしなめる。
「お前も子供ではないのだから、余り子供じみた意地悪をするな。負《ふ》の感情を腹にためないノーマン閣下が相手だから、この程度の口争いで済んでいる。下手な相手なら、手討ちにすると息巻かれるぞ」
 手討ちにされるぞと言わないところが変に正直だな、と感じたのは、かつてリーダという小国でジャナドゥ──王と王族に仕える忍びの者──として生き、リーダがマーナに滅ぼされて後は縁あってデフィラの忠実な侍者として仕えているミン・ディアヴェナだけであった。彼は以前から、このアルと呼ばれている年幼い侍者が、ケーデル青年が“非常識にも”個人的に抱えているジャナドゥの仮姿であろう、ということに気付いている。無論、外に対しては、気付いているとは知らぬ顔をしているのだが、彼が敢えて知らぬ顔をしているものと先方の主従に悟られていることも、承知はしている。……とまれ、自分ミンよりも有能な現役ジャナドゥなのであろうこの侍者アルが、仮に「手討ちにしてくれる」といきなり抜き打ちに斬り掛けられたとしても恐らくかすり傷すら負わないであろうことは、ミンの目には明らかであった。
(……まあ、マーナ随一の剣士《リラニー》と名高いノーマン・ノーラ近衛副長ならば、かすり傷ぐらい負わせることが出来るかもしれないが……)
 傍観者のミンがそんなことを考えている間にも、ケーデル青年の“説諭”は続いている。
「お前の気持ちは察せられぬでもないが、私は、お前が心配するほどには凹んでいないし、むしろ、このような間柄であることを愉しんでいる時さえある。今日のようにな。だから、このような大人げない振舞は、以後、厳に慎め。……だが、もう運んできてしまったものは仕方ない。私の分の取り皿と、箸と匙とを持ってきてくれ」
「……えっ?」
「ゲテモノ料理は大の苦手だが、使用人の不始末の責任は私が取らねばなるまい。……何をしている。早く取りに行かないか」
「ケ、ケーデル様……か……かしこまり……ました……」
 この命令は、百の説諭よりも、侍者には応えたらしい。しおしお、という表現がぴったりなほどに打ち萎れて、侍者アルは場を離れていった。
「……ミン、済まぬが、私にも取り皿と箸と匙を」
 微苦笑と共に一連の遣り取りを見守っていたミンの主が、ミンに声を掛ける。
「幾ら何でも、ふたりで食するには余りにも量が多かろう。……あと、氷を入れたクァイを、大きめの水差しで貰ってきておいてくれ。多分、酒では、微妙な味などわからなくなるだろうからな」
「あのう、もし便乗して良ければ、私にも」
 タリーが控えめに手を挙げる。デフィラが軽く首肯したのを見て、ミンは「かしこまりました、直ちに」と一礼し、場を離れた。
「……私の監督不行き届きで閣下に御不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした」


キャラクター、突っ走る(汗)

 どもども、野間みつね@予約投稿です。

 いやー、しかし、前回から今回第十一回に掛けての展開は凄まじいっすね(苦笑)。
 アル、こえぇぇぇぇぇ(汗)。
 此処までやっていいのかオイ、というほどの嫌がらせですがな(爆)。……面《めん》を晒している時に、こんな、強烈に相手の記憶に残りかねないような真似をしてもいいのかっ? 作者としては、本伝の先々の展開を考えて困ってしまったのですが、うーん、キャラクターがそっちに動いてしまったものは、仕方ないですな。先では何とか折り合いを付けましょう(汗)。
 ……まあ、この侍者アルは、将来本伝5巻辺り(予定(汗))でも、ノーマン君に対してこの種の“刺だらけの意地悪発言”をかましてくれることになるんで(……ノート回覧“改訂版”バージョンの読者様の一部は既読の筈のアレ(苦笑))、キャラクターの動きとしては間違ってはいないんですが……(苦笑)。

 ただ、「おいおいっ、こんなことされたら、先々の話に響くぢゃねーかっ、どーしてくれるー(汗)」という展開は、この物語の後半にもあったりして(爆)。

 みんな、久々に書いてもらえたからって、暴れ過ぎ……。
 今回の物語を書いたことで、更に本伝が長くなる原因を作りまくった気がしてならない、今日此頃なのでした……。

 それでは、また次回。


 改めて神妙に頭を下げるケーデルの謝罪に、とんでもない嫌がらせを受けた当のノーマン・ノーラは、ふんと鼻を鳴らして足を組んだ。その様子を見る限り、奇妙なことに彼は、それほど不機嫌というわけでもないようであった。
「悪意を腹の中に押し込めて作り笑顔で流す奴より、ああやって刺《とげ》だらけの嫌みをぽんぽん投げ付けてくる奴の方が、余程可愛げがあって気分がいい」
「閣下がそのようにお感じになる方だとは、承知しています。……ですが、あの者の主としては、だからと言って許すわけにも参りません」
「ああ、もういい。あんな餓鬼に虚仮《こけ》にされるのも癪だ、意地でも食ってやる。……ふふーん、こんだけ赤辛子が塗ったくってあったら、さぞかし体が温まるだろうさ。真冬だし、丁度いいってなもんだ」
「ですが副長、腹八分目以下にしておかないと、後でガダリカナが踊れなくなりますよ」
 タリーがさりげなく釘を刺す。
「私も手伝いますから、変な意地は張らないでくださいね。……それにしても、レーナの長老候補殿は、こんな愉快な騒動を御覧になれなくて、さぞ残念でしょうねぇ。私と似ているのではというケーデル一等上士官の見立てが正しければ、このような面白い騒動は大好物ではないかと推察するんですが」
「ど……何処が愉快で面白い騒動だ、何処がっ!」
 やがて、広間の片隅にあるその円卓では、戻ってきた侍者達も銘々に取り皿と箸とを手にして座に加わり──
 しばしの間、仲好く食卓を囲むなど思いもよらぬ顔合わせの面々が、口にする物の余りの辛さに顔を真っ赤にしながらひたすら食べ続けるという、滅多と見られぬ珍妙な食事風景が繰り広げられ、宴に出席していたマーナの諸人の注目を集める結果となったのであった。

 一方──
 マーナ王ララド・オーディルは、玉座よりも一段下に急遽設えさせた席に腰を据え、酒杯片手に、レーナの若き長老候補ソフィア・レグと向かい合っていた。
「そなた、他国に使節として立ったは初めてか」
「はい。初めてで何かと不調法もあるかとは存じますが、節度さえきちんと守っていれば良いから、折角の機会、他国の方々と好きに話をして交流を深めてきなさいと、使節団長たる外務参事官ホルデン・クナルメス殿からお許しが出ておりましたので」
「確かに、なかなか好き放題にしておったな。しかも、あのデフィラ・セドリックと途中までとは言えガダリカナを踊るとは、大胆なことをしてくれたものだ。デフィラが誘いを諾《うべな》ったことも軽い驚きだったが、一歩間違えば大恥をかくと承知の上で、声を掛けたのか?」
「御覧になっていらっしゃったのですか」
 ソフィア青年は、照れ臭そうな笑みを浮かべた。
「確かに、レーナの使節があんな真似を……と物笑いの種になるのは避けたかったので、なるべく目立たずに済むよう、ちょっとした策は講じたつもりだったんですが……ただ、私は幸いにもまだ十代なので、多少無様な真似をしても、若いのだから仕方ないなと大目に見てもらえます。それを利用しない手はないですから」
 ララドは訝しげに目を細めた。妙に聞き覚えのある言い回しだ、と感じたのだ。全く同じではないが、何処かで、似たようなことを、この青年から言われたことがあるような気がするのだが……
「……そなた、マーナに来たのは初めてか」


喧嘩にならん間柄

 ども、野間みつね@予約投稿です。

 さてさて、この第十二回で「愉快で面白い騒動」が一段落しました。
 此処までの展開をお読みになった方は、ケーデル様とノーマン君の“不仲”が、いわゆる“啀《いが》み合い”ではないことは読み取っていただけたものと思います。
 お世辞にも仲が好いとは言えない間柄であることは、間違いなのですが……ノーマン君が突っ掛かってもケーデル様が大人の対応(?)で柳に風とばかりに受け流すので(……でも、それがまたノーマン君には気に食わない(笑))、滅多なことでは喧嘩に発展しない間柄、と評すべきでせうか(苦笑)。

 それはさて置き。
 全二十七回という数字からおわかりのように(汗)、此処までで、まだ半分ですらないんですよ、この物語~。
 此処まででも充分長くなったわーと作者は呻いていたのですが……げげっ、まだまだ長くなるじゃねーかっっ、と頭を抱える展開が、この次のパートの最後に出てくるんですわ(汗)。
 キャラクター管理能力の低さは、物書き野間みつねの一生モノの欠点かもしれません(大汗)。

 では、また次回。

★★★★★

 おっと、ごくごく一部の、ノート回覧“改訂前版”や“改訂版”を御存じの方(含・リクエスト主の聖子さま)へ。
 何げなーく、懐かしい(かもしれない)人名を放り込んであるのは、今回切り取ってある部分です。
 見付け出してくださってましたか? (笑)


「いえ、そちらは初めてではございません」
 にこやかに、ソフィア青年は、かぶりを振る。
「私の父は外務府に所属しておりますので、使節として他国に派遣されたことも何度かございます。その父に連れられて、十一年前でしたか、マーナへ参ったことがございます」
「十一年前……随分と子供の頃ではないか」
「はい、七歳の春、確か、五の月だったと記憶しています。何しろ当時は、私が将来このような立場に置かれるとは誰ひとり予想だにしていませんでしたので、父が使節として外へ出る機会さえあれば、一緒に連れていかれました。親も当然の如く私が先々外務府に入るものと考えていたらしく、子供の内から見聞を広めておけという方針で」
 ララドは、考え込んだ。この青年に何処かで会ったことがあるという気がしてならないのに思い出せないのは、相手がその時に、今の姿とは掛け離れた子供であったから、なのだろうか。レーナ使節に随行してきたということは、この王城で会ったのだろうが、記憶にない……
(──いや、待て)
(十一年前の春と言えば、まだ──)
 そうだ。十一年前の自分は二十六歳、まだ王太子であった。父王も壮健で、それを良いことに、折々に王城を抜け出しては、身分を隠して都デラビダの下町を闊歩していた。おかげで周囲は、「何という不良王子か、他に太子となり得る男児がいないとはいえ……」と嘆き、頭を抱えていたものだ。
(十一年前……チャベラ十八年……仲春、五の月……レーナ使節……)
 レーナから何やら使節が来ていたことは、流石にかすかに記憶にある。が、その時に催された宴には、不例と称して参加しなかった筈だ。実際には無論仮病で、下町に繰り出していたのではないか……
 とん、と額の略冠に指をぶつけたララドは、不意に、その下に隠れている傷痕のことを思い出した。
 いつもは、略冠である銀の飾り輪──これまた、古来、王位に在る者にのみ許されている装身具──に隠されてしまっている。だが、彼にとっては、数少ない不覚によって付けられた傷の痕である。もしそれが城内で負った傷であって、“治癒”の力《オーヴァ》を持つ薬師が直ちに手当をしていれば、傷痕は残らなかったであろう。ところが、生憎それは、下町へお忍びで出ていた時の傷だったものだから、城へ戻るまでは適切な手当を受けられず、為に、痕が残ることになってしまったのである。
 勿論、今となってはわずかな変色が残るのみで、傍から見ても大した傷痕ではない。……ないのだが……
 ララドは、目の前の青年の顔を、何かをその向こうに透かし見ようとするかのように目を細めて見据え、そして、ゆっくりと口を開いた。
「……僕はまだ子供なんで、多少無茶苦茶な真似をしても、子供だから仕方ないなと大目に見てもらえます。それを利用しない手はないですから」
 不意にマーナ王が呟いた言葉に、ソフィアは目を円くした。
「あれ……何だか、さっきの私の発言に似ています、それ」
「似ておるな」
 マーナ王は低く応じた。
「だが、これは、このデラビダの下町で会った何処ぞの生意気な子供から言われたことがある台詞なのだ。……十一年前にな」
「十一年前に、陛下が……下町で?」
 ソフィアは無躾にも、まじまじと相手の顔を見てしまった。
 相手は、銀の額輪を無言で外し、やや長めになっている褐色の髪を手で後ろに束ねる。
 ソフィアは──そこに現われたかすかな傷痕と、露わにされた顔の輪郭とを見て、一度だけまばたいた。
「……まさか、あの時の、喧嘩の強いお兄さん?」
「……まさか、あの時に、わしの額を思い切り蹴飛ばしおった、生意気な子供か?」


 どもども、野間みつね@予約投稿です。

 今回第十三回にて、よーやっと(汗)、リクエストされていたネタが使われております。

 このミディアミルド、いわゆる“超能力者”がごろごろしている世界でして(苦笑)、王族に仕える宮廷薬師ともなれば、大なり小なり他者へ治癒を施すことの出来る能力を持っているのが当然でございます。

 ……ただ、“超能力”と言っても、そんなに大袈裟な能力を持っているわけではなく、多くの場合、我々の言う「足が速い」とか「体が柔らかい」とか「泳ぎが得意」とか、そのような感覚のものでしかありません。我々の世界でオリンピックに出てメダルを取るような人がほんのひと握りであるように、ミディアミルドでも、物凄い“力《オーヴァ》”を持つ能力者は、ほんのひと握りなのであります。

 では、短いですが、また次回。


« 前の10件 |  1  2  3  4  5  6  | 

2022年9月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

アーカイブ

里長のツイート

Twilogはこちらから。

台詞botツイート

Twilogはこちらから。