タグ「Elysian」が付けられているもの

「Elysian 33」での委託頒布予定品

  • 投稿日時:
 9月3日開催の「Elysian 33」への委託品リストを掲載致します。
 今回も、普段北海道コミティアでは持ち込めない二次創作の委託です。「ゲームFC」ジャンルで申し込んでおります。
 なお、今回の委託結果如何で、「当方の二次創作への需要はない」と判断してエリシアンへの委託そのものを休止することも考えておりますので、予め御了承ください。

エリシアン33 サークルカット
配置 : Z 04

 という訳で、6種、書影付きで紹介致します。
 シリーズ紹介の無料配布冊子は、前回、有難いことに相当数お手に取っていただいたので、今回は、『小説BADOMA』全巻と番外編とを委託品として送り出します。



全て既刊
▼ MSX-PCのRPGノベライズ 『小説BADOMA』及び関連作品 ▲

『小説BADOMA 1/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 1/5
 ランガズム大陸の北の果て、カナルネアの町に立ち寄った若き吟遊詩人シフォロンは、夕食を摂っていた居酒屋で、客同士の起こしかけたトラブルを歌の力で収める。真の勇者の称号〝ヴィルシャナ〟を目指す自由騎士イスファムから〝王の試練〟に挑戦する旅へと誘われて同意した彼は、その後、トラブルの一方の当事者であった青年黒魔道師にも声を掛けたが……
 A5判、124ページ、頒価450円。
 1990年に株式会社アスキー(当時)から発売されたRPGコンストラクションツール『Dante』に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA 血塗られた伝説』の勝手なノベライズ(汗)です。全5巻予定で3巻までを刊行したところで休眠、長らく幻の作品状態となっていましたが、20年以上の時を経た2015年、突如として復活しました(汗)。
 このシリーズでは、表紙を、後述の『四番目の魔道士』で挿画を描いてくださった「かきくけ工房」の高井玖実子さまにお願いしています。
 なお、独自要素も盛り込まれていますので、御了承ください。

『小説BADOMA 2/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 2/5
 真の勇者の称号〝ヴィルシャナ〟を目指して〝しるし〟を集める旅を続けるシフォロン達は、エルザイム王国の都ロクポリスに到着する。町は、王妃懐妊を祝う祭の真っ最中。吟遊詩人であるシフォロンは、宿泊した宿の女主人から、滞在中に階下の小料理屋で歌ってほしいと頼まれるが、仲間である黒魔道師タンジェには、ひとつの懸念があった……。
 A5判、116ページ、頒価450円。
 本巻収録の第六章での展開は“鬼・悪魔”とも言われますが、決して野間のオリジナルではなく、概ね原作通りです(汗)。

『小説BADOMA 3/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 3/5
 ランガズム大陸を南下して砂漠地帯へやってきたシフォロン達は、ひとつ目の化物一族に破壊されたチャネガ村の、生き残りの人々が隠れ住む洞窟を訪れた。そこで出会った村長の娘セシルの願いを酌《く》み、化物によって石にされた村長を救うべく砂漠の〝神殿〟に向かった八人は、そこで、古代文字の記《しる》された銘板《めいばん》を発見したが……
 A5判、124ページ、頒価450円。
 黒魔道師タンジェの旅の真の目的が、遂に明らかに……!

『小説BADOMA 4/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 4/5
 紆余曲折を経て四つの“しるし”を全て手に入れたシフォロン達は、ヴィルシャナの塔へ向かう前に、長らく大陸とは行き来も途絶えていたという島アゾレスへ赴く。だが、その島には、或る言い伝えがあった。黒魔道師タンジェは、仲間たちと一旦別れ、単身ヴィルシャナ島へ先行しようとするが……
 A5判、124ページ、頒価450円。
 色々と新たな展開がございますが、黒魔道師タンジェ君に絡む展開の殆ど全てが、原作ゲームには欠片も存在していないという……(苦笑)

『小説BADOMA 5/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 5/5
 ひとつ目バドマ一族を封印する術《すべ》を求めていたシフォロン達は、遂に〝金色《こんじき》の女神〟と邂逅した。光の神々の助力を得ながらバドマ一族の潜む火山島へ乗り込んだ一行《いっこう》の前に、だが、思わぬ〝敵〟が立ち塞がる。苦しみながらも全ての〝敵〟を退け、バドマの許へ乗り込んだ彼らを待ち受けていたのは、究極の二者択一を迫る〝贈り物〟であった……!
 A5判、140ページ、頒価450円。
 遂に、完結しました!
 ちょっとページ数が普段より多くなってしまいましたが(汗)、『小説BADOMA』関連作の天井は450円という拙サークルの値付けルールにより、頒価据え置きです。
 今回も、表紙を、『四番目の魔道士』で挿画を描いてくださった「かきくけ工房」の高井玖実子さまにお願いしています。

『四番目の魔道士』 ■ 四番目の魔道士
 或る邪悪なる魔の一族と戦ってきた、白魔道士カルキ、赤魔道士ガルーダ、緑魔道士シュリー。しかし、彼らの力だけでは、一族を封じ込めるには至らない。限界を感じた彼ら三人は、強大な力を持つと噂されながら全く人前に姿を現わさぬ黒魔道士ヴィラバドラに共に戦ってほしいと呼び掛ける為、彼が隠れ住むと言われる小さな島に降り立ったが……
 『小説BADOMA』の前史とも言うべき、伝説の四人の魔道士達の十一日間を題材に採った、連作(?)短編集。表題作の他、全9編を収録。
 A5判、92ページ、頒価450円。
 コンピューターRPGコンストラクションツール『Dante』(1990年、株式会社アスキー)に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA 血塗られた伝説』を勝手にノベライズした『小説BADOMA』に登場する〝伝説の四人の魔道士〟(しかもゲーム内で名前が出たのはガルーダさんだけという(爆))の物語を、これまた勝手に拵えたものです。




 以上、当日エリシアン開催会場(アスティホール@北海道札幌市)に足をお運びの皆様、どうぞ御遠慮なく覗いていってやってくださいませ。
 委託サークル番号は、「Z 04」となっております。
 委託品は、全て3冊ずつ(いずれも見本誌を除く)となっておりますので、万が一にも品切れの際は御容赦くださいませ。

 此処に掲げられていない情報は、本サイト内の紙媒体他作品目録ページを御参照ください。試し読みの為の抜粋ページも、刊行物毎に設けてあります。



【おまけ:当日会場で掲示予定のお品書き】

エリシアン33 お品書き

「Elysian 32」での委託頒布予定品

  • 投稿日時:
 無事に荷造りが完了しましたので、1月29日開催の「Elysian 32」への委託品リストを掲載します。
 今回も、普段北海道コミティアでは持ち込めない二次創作の委託です。「ゲームFC」ジャンルで申し込んでおります。『小説BADOMA』完結後、初めて全巻を委託するイベントとなりますので、宜しくお願いします。

 (なお、大変申し訳ないのですが、今回の頒布結果によっては「当地では当該シリーズには需要なし」と判断してエリシアンへの委託参加を休止させていただきますので、予め御了承ください)

エリシアン32 サークルカット
配置 : Z 03

 という訳で、6種、書影付きで紹介致します。
 今回は、『小説BADOMA』シリーズを紹介する無料配布の冊子も「頒価0円」として委託品に加えますので、お気軽にどうぞ♪



新刊
『小説BADOMA 5/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 5/5
 ひとつ目バドマ一族を封印する術《すべ》を求めていたシフォロン達は、遂に〝金色《こんじき》の女神〟と邂逅した。光の神々の助力を得ながらバドマ一族の潜む火山島へ乗り込んだ一行《いっこう》の前に、だが、思わぬ〝敵〟が立ち塞がる。苦しみながらも全ての〝敵〟を退け、バドマの許へ乗り込んだ彼らを待ち受けていたのは、究極の二者択一を迫る〝贈り物〟であった……!
 A5判、140ページ、頒価450円。
 1990年に株式会社アスキー(当時)から発売されたRPGコンストラクションツール『Dante』に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA 血塗られた伝説』のノベライズ、遂に、完結しました!
 ちょっとページ数が普段より多くなってしまいましたが(汗)、『小説BADOMA』関連作の天井は450円という拙サークルの値付けルールにより、頒価据え置きです。
 今回も、表紙を、『四番目の魔道士』で挿画を描いてくださった「かきくけ工房」の高井玖実子さまにお願いしています。


エリシアンでは初頒布
『小説BADOMA おいでよランガズムBooklet』 ■ 小説BADOMA おいでよランガズムBooklet
 完結を目前に控えたタイミングで刊行した、本編各巻&『四番目の魔道士』の簡単な案内と試し読みを掲載した案内冊子。
 続編情報まで、チラ見せながら収録。
 A5判、22ページ、無料配布
 実は表紙タイトルが箔押しでその紙が特殊紙ファンタスという仕様なのですが、無料配布物ですし、如何に豪華さを表に出さないかに意を配りました(笑)。


その他の既刊(刊行順)
『小説BADOMA 1/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 1/5
 ランガズム大陸の北の果て、カナルネアの町に立ち寄った若き吟遊詩人シフォロンは、夕食を摂っていた居酒屋で、客同士の起こしかけたトラブルを歌の力で収める。真の勇者の称号〝ヴィルシャナ〟を目指す自由騎士イスファムから〝王の試練〟に挑戦する旅へと誘われて同意した彼は、その後、トラブルの一方の当事者であった青年黒魔道師にも声を掛けたが……
 A5判、124ページ、頒価450円。
 1990年に株式会社アスキー(当時)から発売されたRPGコンストラクションツール『Dante』に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA 血塗られた伝説』の勝手なノベライズ(汗)です。全5巻予定で3巻までを刊行したところで休眠、長らく幻の作品状態となっていましたが、20年以上の時を経た2015年、突如として復活しました(汗)。
 このシリーズでは、表紙を、後述する『四番目の魔道士』で挿画を描いてくださった「かきくけ工房」の高井玖実子さまにお願いしています。
 なお、独自要素も盛り込まれていますので、御了承ください。

『小説BADOMA 2/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 2/5
 真の勇者の称号〝ヴィルシャナ〟を目指して〝しるし〟を集める旅を続けるシフォロン達は、エルザイム王国の都ロクポリスに到着する。町は、王妃懐妊を祝う祭の真っ最中。吟遊詩人であるシフォロンは、宿泊した宿の女主人から、滞在中に階下の小料理屋で歌ってほしいと頼まれるが、仲間である黒魔道師タンジェには、ひとつの懸念があった……。
 A5判、116ページ、頒価450円。
 本巻収録の第六章での展開は“鬼・悪魔”とも言われますが、決して野間のオリジナルではなく、概ね原作通りです(汗)。

『小説BADOMA 3/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 3/5
 ランガズム大陸を南下して砂漠地帯へやってきたシフォロン達は、ひとつ目の化物一族に破壊されたチャネガ村の、生き残りの人々が隠れ住む洞窟を訪れた。そこで出会った村長の娘セシルの願いを酌《く》み、化物によって石にされた村長を救うべく砂漠の〝神殿〟に向かった八人は、そこで、古代文字の記《しる》された銘板《めいばん》を発見したが……
 A5判、124ページ、頒価450円。
 黒魔道師タンジェの旅の真の目的が、遂に明らかに……!

『小説BADOMA 4/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 4/5
 紆余曲折を経て四つの“しるし”を全て手に入れたシフォロン達は、ヴィルシャナの塔へ向かう前に、長らく大陸とは行き来も途絶えていたという島アゾレスへ赴く。だが、その島には、或る言い伝えがあった。黒魔道師タンジェは、仲間たちと一旦別れ、単身ヴィルシャナ島へ先行しようとするが……
 A5判、124ページ、頒価450円。
 色々と新たな展開がございますが、黒魔道師タンジェ君に絡む展開の殆ど全てが、原作ゲームには欠片も存在していないという……(苦笑)




 以上、当日エリシアン開催会場(アスティホール@北海道札幌市)に足をお運びの皆様、どうぞ御遠慮なく覗いていってやってくださいませ。
 委託サークル番号は、「Z 03」となっております。
 委託品は、無料配布冊子のみ10冊、本編は3冊ずつ(いずれも見本誌を除く)となっておりますので、万が一にも品切れの際は御容赦くださいませ。

 此処に掲げられていない情報は、本サイト内の紙媒体他作品目録ページを御参照ください。試し読みの為の抜粋ページも、刊行物毎に設けてあります。



【おまけ:当日会場で掲示予定のお品書き】

エリシアン32 お品書き

「Elysian 31」での委託頒布予定品

  • 投稿日時:
 9月4日開催の「Elysian 31」への委託品リストを掲載します。
 今回も、普段北海道コミティアでは持ち込めない二次創作を委託しており、6種中5種を占める『小説BADOMA』関連作品に合わせて「ゲームFC」ジャンルで申込を致しました。

エリシアン31 サークルカット
 という訳で、6種、書影付きで紹介致します。
 なお、今回も、無料配布冊子類の同梱はございませんので、御了承ください。



エリシアンでは初頒布の既刊
『小説BADOMA 4/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 4/5
 紆余曲折を経て四つの“しるし”を全て手に入れたシフォロン達は、ヴィルシャナの塔へ向かう前に、長らく大陸とは行き来も途絶えていたという島アゾレスへ赴く。だが、その島には、或る言い伝えがあった。黒魔道師タンジェは、仲間たちと一旦別れ、単身ヴィルシャナ島へ先行しようとするが……
 A5判、124ページ、頒価450円。
 1990年に株式会社アスキー(当時)から発売されたRPGコンストラクションツール『Dante』に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA 血塗られた伝説』のノベライズ、とうとう第4巻です。
 色々と新たな展開がございますが、黒魔道師タンジェ君に絡む展開の殆ど全てが、原作ゲームには欠片も存在していないという……(苦笑)
 今回も、表紙を、『四番目の魔道士』で挿画を描いてくださった「かきくけ工房」の高井玖実子さまにお願いしています。


その他の既刊(刊行順)
▼ MSX-PCのRPGノベライズ 『小説BADOMA』及び関連作品 ▲
『小説BADOMA 1/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 1/5
 ランガズム大陸の北の果て、カナルネアの町に立ち寄った若き吟遊詩人シフォロンは、夕食を摂っていた居酒屋で、客同士の起こしかけたトラブルを歌の力で収める。真の勇者の称号〝ヴィルシャナ〟を目指す自由騎士イスファムから〝王の試練〟に挑戦する旅へと誘われて同意した彼は、その後、トラブルの一方の当事者であった青年黒魔道師にも声を掛けたが……
 A5判、124ページ、頒価450円。
 1990年に株式会社アスキー(当時)から発売されたRPGコンストラクションツール『Dante』に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA 血塗られた伝説』の勝手なノベライズ(汗)です。全5巻予定で3巻までを刊行したところで休眠、長らく幻の作品状態となっていましたが、20年以上の時を経た2015年、突如として復活しました(汗)。
 このシリーズでは、表紙を、後述する『四番目の魔道士』で挿画を描いてくださった「かきくけ工房」の高井玖実子さまにお願いしています。
 なお、独自要素も盛り込まれていますので、御了承ください。

『小説BADOMA 2/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 2/5
 真の勇者の称号〝ヴィルシャナ〟を目指して〝しるし〟を集める旅を続けるシフォロン達は、エルザイム王国の都ロクポリスに到着する。町は、王妃懐妊を祝う祭の真っ最中。吟遊詩人であるシフォロンは、宿泊した宿の女主人から、滞在中に階下の小料理屋で歌ってほしいと頼まれるが、仲間である黒魔道師タンジェには、ひとつの懸念があった……。
 A5判、116ページ、頒価450円。
 本巻収録の第六章での展開は“鬼・悪魔”とも言われますが、決して野間のオリジナルではなく、概ね原作通りです(汗)。

『小説BADOMA 3/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 3/5
 ランガズム大陸を南下して砂漠地帯へやってきたシフォロン達は、ひとつ目の化物一族に破壊されたチャネガ村の、生き残りの人々が隠れ住む洞窟を訪れた。そこで出会った村長の娘セシルの願いを酌《く》み、化物によって石にされた村長を救うべく砂漠の〝神殿〟に向かった八人は、そこで、古代文字の記《しる》された銘板《めいばん》を発見したが……
 A5判、124ページ、頒価450円。
 黒魔道師タンジェの旅の真の目的が、遂に明らかに……!

『四番目の魔道士』 ■ 四番目の魔道士
 或る邪悪なる魔の一族と戦ってきた、白魔道士カルキ、赤魔道士ガルーダ、緑魔道士シュリー。しかし、彼らの力だけでは、一族を封じ込めるには至らない。限界を感じた彼ら三人は、強大な力を持つと噂されながら全く人前に姿を現わさぬ黒魔道士ヴィラバドラに共に戦ってほしいと呼び掛ける為、彼が隠れ住むと言われる小さな島に降り立ったが……
 『小説BADOMA』の前史とも言うべき、伝説の四人の魔道士達の十一日間を題材に採った、連作(?)短編集。表題作の他、全9編を収録。
 A5判、92ページ、頒価450円。
 『BADOMA 血塗られた伝説』を勝手にノベライズした『小説BADOMA』に登場する〝伝説の四人の魔道士〟(しかもゲーム内で名前が出たのはガルーダさんだけという(爆))の物語を、これまた勝手に拵えたものです。
 とは言え、元のゲームでは「戦いは十一日に及んだ」と書かれているだけの事柄ですから、流石に、著作権法で言う〝二次的著作物〟とは言いにくいでしょう(苦笑)。

▼ 2004年NHK大河ドラマ『新選組!』 二次創作 ▲
『月は欠けゆく』 ■ 月は欠けゆく
 NHK大河ドラマ『新選組!』版の伊東甲子太郎先生追悼の一冊。
 ドラマでは描かれなかった部分を想像で埋めた物語(男色系の話は一切なし(笑))や、視聴日記で公開していた伊東先生関連の随想(……の内、4本/「写真一枚見ただけで」/「御目文字出来た、その時が」/「恋闇に塞がれた目で語るなら、それは予測でなく願望」/「時代に恋をして、時代に振られた男」)を収録。
 A5判、92ージ、頒価300円。
 拙作『まなざし』の伊東先生とは違いますので、念の為(汗)。
 内容は自サイトでも公開していませんが、例外的に、別イベント「Text-Revolutions」さんのWebカタログに、些少の内容を掲載しています。




 以上、当日エリシアン開催会場(アスティホール@北海道札幌市)に足をお運びの皆様、どうぞ遠慮なく覗いていってやってくださいませ。
 委託サークル番号は、何故か今回も「Z 07」となっております(汗)。
 委託品は、全て2冊ずつ(いずれも見本誌を除く)となっておりますので、万が一にも品切れの際は御容赦くださいませ。

 此処に掲げられていない情報は、本サイト内の紙媒体他作品目録ページを御参照ください。試し読みの為の抜粋ページも、刊行物毎に設けてあります。



【おまけ:当日会場で掲示予定のお品書き】

エリシアン31 お品書き

諸々の参加予定イベント情報

  • 投稿日時:
 取り急ぎ、秋口までの参加イベントについて、状況を纏めてお知らせしておきます。

  • 花鳥風月 126
  •  7月3日(日) くにびきメッセ@島根県松江市
     委託No. : 委託15

  • みちのくCOMITIA 2
  •  7月24日(日) ビッグパレットふくしま@福島県郡山市
     委託参加予定(近日申込)

  • コミックマーケット90
  •  8月14日(日) 東京ビッグサイト@東京都江東区
     配置場所 : 東5ホール ヒ 07a

  • Elysian 31
  •  9月4日(日) アスティホール@北海道札幌市
     委託参加予定(申込済)

 頒布予定品情報は、それぞれのイベント開催日が近くなりましたらアップ致します。
  • カテゴリ:
  • タグ: Elysian, コミックマーケット, みちのくCOMITIA, 花鳥風月

「Elysian 30」での委託頒布予定品

  • 投稿日時:
 昨日、エリシアンさんに、頒布を委託する拙作を発送致しました。
 今回は久し振りにエリシアンさん単独開催ということで、拙サークルも、普段北海道コミティアでは持ち込めない二次創作を中心に委託しようと、最初から「ゲームFC」ジャンルとして申込を致しております。

エリシアン30 サークルカット
 という訳で、6種、書影付きで紹介致します。
 因みに頒価は、偶然ですが、二次創作は全て450円、オリジナルは300円の品ばかりとなっておりますので、申し添えます(苦笑)。

 なお、今回、諸事情により、無料配布冊子類の同梱はございません。
 夏の北ティアには持参しますので(汗)、宜しくお願いします。



二次創作 (刊行順/改訂版は最新版刊行時が基準)
『四番目の魔道士』 ■ 四番目の魔道士
 或る邪悪なる魔の一族と戦ってきた、白魔道士カルキ、赤魔道士ガルーダ、緑魔道士シュリー。しかし、彼らの力だけでは、一族を封じ込めるには至らない。限界を感じた彼ら三人は、強大な力を持つと噂されながら全く人前に姿を現わさぬ黒魔道士ヴィラバドラに共に戦ってほしいと呼び掛ける為、彼が隠れ住むと言われる小さな島に降り立ったが……
 『小説BADOMA』の前史とも言うべき、伝説の四人の魔道士達の十一日間を題材に採った、連作(?)短編集。表題作の他、全9編を収録。
 コンピューターRPGコンストラクションツール『Dante』(1990年、株式会社アスキー)に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA 血塗られた伝説』を勝手にノベライズした『小説BADOMA』に登場する〝伝説の四人の魔道士〟(しかもゲーム内で名前が出たのはガルーダさんだけという(爆))の物語を、これまた勝手に拵えたものです。

『小説BADOMA 1/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 1/5
 ランガズム大陸の北の果て、カナルネアの町に立ち寄った若き吟遊詩人シフォロンは、夕食を摂っていた居酒屋で、客同士の起こしかけたトラブルを歌の力で収める。真の勇者の称号〝ヴィルシャナ〟を目指す自由騎士イスファムから〝王の試練〟に挑戦する旅へと誘われて同意した彼は、その後、トラブルの一方の当事者であった青年黒魔道師にも声を掛けたが……
 1990年に株式会社アスキー(当時)から発売されたRPGコンストラクションツール『Dante』に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA 血塗られた伝説』のノベライズです。全5巻予定で3巻までを刊行したところで休眠、長らく幻の作品状態となっておりましたが、20年以上の時を経た2015年、突如として復活しました(汗)。
 表紙を、『四番目の魔道士』で挿画を描いてくださった「かきくけ工房」の高井玖実子さまにお願いしています。

『小説BADOMA 2/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 2/5
 真の勇者の称号〝ヴィルシャナ〟を目指して〝しるし〟を集める旅を続けるシフォロン達は、エルザイム王国の都ロクポリスに到着する。町は、王妃懐妊を祝う祭の真っ最中。吟遊詩人であるシフォロンは、宿泊した宿の女主人から、滞在中に階下の小料理屋で歌ってほしいと頼まれるが、仲間である黒魔道師タンジェには、ひとつの懸念があった……。
 1990年に株式会社アスキー(当時)から発売されたRPGコンストラクションツール『Dante』に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA 血塗られた伝説』のノベライズ、第2巻です。
 1巻に引き続き、「かきくけ工房」の高井玖実子さまに表紙をお願いしています。

『小説BADOMA 3/5』 ■ 小説BADOMA -血塗られた伝説- 3/5
 ランガズム大陸を南下して砂漠地帯へやってきたシフォロン達は、ひとつ目の化物一族に破壊されたチャネガ村の、生き残りの人々が隠れ住む洞窟を訪れた。そこで出会った村長の娘セシルの願いを酌《く》み、化物によって石にされた村長を救うべく砂漠の〝神殿〟に向かった八人は、そこで、古代文字の記《しる》された銘板《めいばん》を発見したが……
 1990年に株式会社アスキー(当時)から発売されたRPGコンストラクションツール『Dante』に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA 血塗られた伝説』のノベライズ、第3巻です。
 黒魔道師タンジェの旅の真の目的が、遂に明らかに……!
 今回も、「かきくけ工房」の高井玖実子さまに表紙をお願いしています。


オリジナル (刊行順)
『蔵出しミックスナッツ』 ■ 蔵出しミックスナッツ -ジャンルごた混ぜ短編小説集-
 「歩出斉城門、遙望蕩陰里……」 聞こえてきた歌声に、青年は覚えず足を止めた。
 一次創作5本「梁父吟 習作」、「Yoriyama Brothers」(『レジェンダリィ・クレイン』シリーズより)、「落星前夜 習作」、「Escape!」(『綺譚 月石の民』シリーズより)、「星祭りにはまだ早い」(『通り名はムーンストーン』シリーズより)と、二次的著作物ではない二次創作(『小説BADOMA』と同じ背景世界を持つ)2本「伝説の前に」、「誓言から逃げる魔道師」を、7本それぞれ全てリライト/リバイスして収録。
 長編体質の野間みつねにしては珍しい、短編集です。
 半ば突発的に刊行しました(汗)。
 MSXコンピュータのRPGコンストラクションツール『Dante』(1990年、株式会社アスキー)に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA』の二次創作に当たる短編も2本収録されていますが、7本中5本は一次創作となっております。


『掘り出しミックスナッツ』 ■ 掘り出しミックスナッツ  -ジャンルごた混ぜ短編小説集 2-
 ふと立ち寄った図書館で見付けたのは、俺の母校の卒業アルバムだった。……しかも、俺が卒業した、百年前の。
 一次創作4本「百年目の再会」、「倫秋兄様《みちときにいさま》奮戦記」(双方『レジェンダリィ・クレイン』シリーズより)、「それは、二月十五日の夜に」(『綺譚 月石の民』シリーズより)、「最後の帰郷」と、二次的著作物ではない二次創作(『小説BADOMA』と同じ背景世界を持つ)「器を巡りて」を、それぞれ全てリライト/リバイス/書き下ろしして収録。
 ジャンルごた混ぜ短編小説集、第二弾です。
 『蔵出しミックスナッツ』の続編、というわけでもないのですが、『蔵出しミックスナッツ』を先に読んでおく方が何かと美味しいと思います。
 MSXコンピュータのRPGコンストラクションツール『Dante』(1990年、株式会社アスキー)に収録されていたサンプルゲーム『BADOMA』の二次創作に当たる短編も収録されていますが、自分が勝手に作成した続編ゲーム(汗)の諸々を踏まえての作品なので、『BADOMA』自体とは殆ど関係なくなっております(苦笑)。




 以上、当日エリシアン開催会場(アスティホール@北海道札幌市)に足をお運びの皆様、どうぞ遠慮なく覗いていってやってください。
 委託サークル番号は、「Z 07」となっております。
 全て3冊ずつ(見本誌を除く)の委託となっておりますので、万が一にも品切れの際は御容赦くださいませ。

 なお、今回の委託品の内、オリジナル作品については、創作文芸見本誌会場「Happy Reading」に見本を投稿済みですので、併せて御覧ください。こちらのページからどうぞ。
 テキスト版の試し読みは短いですが、PDF版は結構がっつり(場合によっては一章丸々、短編は一本フルで)提供しておりますので、出来れば、紙媒体と同じ組み方になっているそちらをダウンロードしてやっていただければ幸いです。

「Happy Reading」掲載ページ
   ■ 蔵出しミックスナッツ → こちらから
   ■ 掘り出しミックスナッツ → こちらから
 それ以外の試し読みにつきましては、紙媒体作品目録から御覧いただければと存じます。



【おまけ:当日会場で掲示予定のお品書き】

エリシアン30 お品書き

諸々の配置情報

  • 投稿日時:
 来月までの参加イベントの配置情報が出揃いましたので、ブログでも纏めてお知らせしておきます。

  • Elysian 30
  •  2月28日(日) アスティホール@北海道札幌市
     委託サークル番号 : Z 07

  • 花鳥風月 125
  •  3月13日(日) くにびきメッセ@島根県松江市
     委託No. : 委託12

  • Text-Revolutions 3
  •  3月21日(月・祝) 都立産業貿易センター台東館@東京都台東区
     配置場所 : A-07~08

 頒布予定品情報は、それぞれのイベント開催日が近くなりましたらアップ致しますので、暫くお待ちください。
 (エリシアンさんへの委託予定リストは、明日掲載予定です)

本年の予定・半年経過版

  • 投稿日時:

 今年も半分が過ぎましたので、過去に書いた活動予定記事の改訂などしておきます。
 勿論、自分の中で整理する為でもあります(汗)。
 ……夏コミと春の畑にしか出てなかった頃は、のんびりしてたなぁ(苦笑)。

  【出した/出したい刊行物リスト;「出したい」の方はあくまで希望】
   2月……『ミディアミルド物語』本伝8巻『垣間見る未来』
         ※刊行済み/夏コミでは初売り
   4月……『ミディアミルド物語』本伝9巻『祝婚』
         ※刊行済み/夏コミでは初売り
   8月……『ミディアミルド物語』本伝10巻『ミゼルでの遭遇』
         ※最終章執筆中/夏コミ新刊の予定
   その他……『ミディアミルド物語』外伝集6巻、『残し置く言の葉草の記』下巻

  【イベント参加リスト;配置場所の記載がないものは「受かったら」参加】
   1月19日(日) Elysian26 (@札幌/委託参加/スペースNo. Z06)←無事終了
   3月30日(日) そうさく畑 収穫祭 2014 春 (@大阪/直接参加/配置 C-15a)←無事終了
   5月5日(日) COMITIA 108 (@東京/直接参加/配置 P 32b)←無事終了
   6月8日(日) 新潟COMITIA 41 (@新潟/委託参加/サークルNo. 21)←無事終了
   6月29日(日) Elysian27 (@札幌/委託参加/スペースNo. Z21)←無事終了
      ※ぷちしあん「北海道COMITIA 0.5」にも参加
   6月29日(日) そうさく畑 収穫祭 2014 夏 (@大阪/本人不在/配置 E-21b)←無事終了
   8月15日(金) コミックマーケット86 (@東京/直接参加/配置 1日目 西 「え」 18a)
   10月5日(日) そうさく畑 収穫祭 2014 秋 (@大阪/頑張って直接参加)
   11月9日(日) 北海道COMITIA 1 (@札幌/委託参加/申込済み)
      ※Elysian28 と併催
   11月23日(日) COMITIA 110
   時期未定 新潟COMITIA 42 (@新潟/委託参加)

 ……イベント参加、多いですね(汗)。
 あと、今後出したい本「その他」は、多分、難しいです。『ミディアミルド物語』本伝10巻まで書き上げたら、来年の「サークル活動20周年記念」として刊行したい『魔剣士サラ=フィンク』の過去刊行分テキスト化 → 一太郎移植やら続き執筆やらの諸作業に入る予定ですし。

 あ、それから、本伝10巻ですが、最後の章のひとつ手前まで来て、ノンブルが136とかいう素敵なことになっておりますので(汗)、頒価550円の範囲に入ります。……頒価600円のページ数に……乗るかどうかは、現在執筆中の章がどのくらいの長さになるかに左右されるでしょう(汗)。
 書き終えて、一太郎に移植し終えてページ数が確定したら、ツイッターで速報致します。

  • カテゴリ:
  • タグ: COMITIA, Elysian, コミックマーケット, そうさく畑, ミディアミルド物語, 北海道COMITIA, 新潟COMITIA

「Elysian 27/北海道COMITIA 0.5」での委託頒布品

  • 投稿日時:
 6月29日(日)ホテルさっぽろ芸文館(旧北海道厚生年金会館)3Fロイヤルホールに於いて開催されるイベント、「Elysian27」(ぷちしあん「北海道COMITIA 0.5」にも参加)へ委託しました、頒布品リストです。
 全部で6種類しかありませんので、全てを画像付き、コメント付きで掲載致します。

 なお、今回『エモーショナル・サイオニック』を入れたこと及び見本誌提出が開始される関係上、『ミディアミルド物語』シリーズについては〝出来れば読んでほしい順〟に選んで委託させていただきました。本伝の続きが津軽海峡を渡ることを期待していた方がいらっしゃいましたら、御免なさい(汗)。次回に当たる「北海道COMITIA 1」では、本伝続刊の方を入れておく予定です。



委託頒布品 (古い順/改訂版は最新版刊行時が基準)
『最後の一年、最初の一日』 ■ 最後の一年、最初の一日 -ミディアミルド物語外伝集 2-
 俺、タリー・ロファは、マーナの近衛見習として、13歳の時から16歳の現在まで、大過なく務めてきた。17歳になる今年、いよいよ見習最後の一年を迎えた俺は、自分がこれから一年間専属従卒として付くことになる初年兵の名を近衛隊長から告げられたのだが……
 『ミディアミルド物語』のサイドストーリーズを収録したシリーズ。表題作の他、掌編「夜の一頁」、表題作より遙かに長い(汗)「紳士は豹変す」、短編「幻視」を収録。
 野間みつねが高校生の頃から手掛けている、謂わば〝準ライフワーク〟的な作品『ミディアミルド物語』の、外伝集です。本編リライト前に刊行したので、この位置に居ます(苦笑)。
 マーナの近衛兵タリー・ロファを中心とした話を集めています。

 外伝集は、現在5冊刊行済みです。本伝と異なり続き物ではありませんので、それ単独でも読めますが、この巻につきましては、本伝2巻以降、4巻を読むまでの間にお読みになることを推奨致します。

 なお、この外伝集2巻は、現時点では、次回「北海道COMITIA 1」での委託予定がありません(本伝続刊を優先する為)。勿論通販はありますが、送料上乗せや通販手続きの諸々が面倒だという方は、今回押さえておくことをお勧めします(汗)。

『ナブ・ナブオーヴァ』 ■ ナブ・ナブオーヴァ -ミディアミルド物語 1-
 クデン国ヴェルナーサ村で暮らすミディアム・サーガ少年は、或る日、軍事大国の一として知られる隣国マーナで傭兵隊に所属しているという男ベーダ・アルカナと知り合う。それを切っ掛けに自分も傭兵になろうと考えるようになったミディアム少年は、やがて、母フィーナと故郷を捨てるようにして、マーナの都デラビダへと赴くが……
 野間みつねの〝準ライフワーク〟的な作品。架空世界の歴史物、と表現するのが一番適切かも。2010年11月、リライトして刊行。
 架空世界〝ミディアミルド〟は、所謂《いわゆる》超能力者が当たり前にごろごろしている世界です。但し、その〝超能力〟は、我々が言うところの「ちょっと足が速い」とか「ちょっと耳がいい」とか、そういった程度のものでしかありません(苦笑)。
 そして、ミディアミルド語で「ナブ」は、否定を表わす言葉。「オーヴァ」は〝能力〟或いは〝能力者〟を指す言葉。と、いうことは……

 因みに、本伝は現在、9巻まで刊行されています。

『鷹の子』 ■ 鷹の子 -ミディアミルド物語 2-
 マーナとの戦いで、伝統ある王国フィリスは滅亡した。だが、フィリス王太子タラティレ・ジェサイアに嫁いでいたマーナ王女ディープレ・オーディルが、その忘れ形見を懐妊していた。生まれてくる赤子の命を奪えという密勅を受けたマーナの女性武人デフィラ・セドリックは、王女の保養先ヴェルナーサ村に共に滞在する……
 野間みつねの〝準ライフワーク〟的な架空世界の歴史物、第2巻。2011年2月、大幅にリライトして刊行。
 主人公その2であるケーデル・フェグラムが登場します。
 リライトしたおかげで新たな章が幾つも追加され、リライト前とは最も異なる一冊となりました。

『清水は未だ青く』 ■ 清水《せいすい》は未だ青く -ミディアミルド物語外伝集 1-
 マーナ王国きっての武家の名門セドリック家本家の一女デフィラは、17歳の秋、1頭の仔馬を与えられる。フィズと名付けられたその仔馬の世話や馴致に夢中になるデフィラ。自ずと剣の稽古も疎かになる中、やがて彼女は、年末恒例の将校以上自由参加闘技会に初めて参加するが……
 『ミディアミルド物語』のサイドストーリーズを収録したシリーズ。2011年3月、大幅にリライトして刊行。表題作の他、掌編「化粧」及び「死の使者」を収録。
 マーナの女性武人デフィラ・セドリックを中心に据えた外伝集です。
 リライトしたことにより、新章が増えたばかりか収録作品自体が増えております(汗)。
 本伝2巻と3巻との間でお読みいただけると、一番美味しく読めるのではないかと思います。

 なお、こちらも、次回委託の予定は今のところありませんので御了承ください。

『ダグディグル・グルーグラス』 ■ ダグディグル・グルーグラス -ミディアミルド物語 3-
 掛け替えのない女性と故郷を喪った〝青い炎《グルーグラス》〟ミディアム・サーガ。彼が己を解放出来るのは、もはや、血塗られた戦場しかないのか。
 一方、その才幹を発揮し始めた〝マーナの知将《ドー・ルーム》〟ケーデル・フェグラム。目に見えぬ血に汚れてゆく彼の手は、一体、幾つの玉座を潰えさせるのか。
 そして、領土を拡大してゆくマーナの前に、やがて……
 野間みつねの〝準ライフワーク〟的な架空世界の歴史物、第3巻。2011年7月、リバイス版を刊行。
 リライト刊行した4冊の中では最も改訂要素の少ない巻です……なので、これだけ「リバイス版」と称しております。
 多分、シリーズ中でも最薄の巻になるのではないかと(苦笑)。

『エモーショナル・サイオニック』 ■ エモーショナル・サイオニック -レジェンダリィ・クレイン-
 銀河連邦の植民惑星間を航行する旅客船フェントーク号が、バニラ星上空で原因不明の操船不能に陥り、墜落──挙式間近の婚約者《フィアンセ》をこの事故で喪ったジュード・ナリタ青年は、だが、それが事故ではなく、二百年以上も生きている伝説の超能力者《レジェンダリィ・サイオニック》クレイン・ロードにより人為的に引き起こされたものだと証し立てる映像を見せられる……
 野間みつねが中学~高校時代に書き散らしていた、未来世界で生きる超絶超能力者クレインこと頼山紀博《よりやま のりひろ》青年が主人公のシリーズから一作品を選び、大幅に加筆改稿。書き下ろし番外編「異動」も収録。
 続き物ではなく、単巻読み切りです。
 超能力者は出てきますし、舞台も(野間みつね世界の)未来世界ではあるのですが、SFともアクションとも言えないSFモドキです(汗)。

 今回限りの委託とする可能性もあります。


おまけ
『ミディアミルド物語 超かんたん試し読み』 ■ 『ミディアミルド物語』 超かんたん試し読み(改訂増補第二版)
 本伝1巻~9巻・外伝集1巻~5巻までの計14冊から各巻2ページを上限に抜粋した、試し読みの為の冊子。
 以前の『駆け足、覗き見、ミディアミルド』に於ける出し過ぎを反省して、引用は雰囲気が伝わるギリギリの分量に止《とど》めた。
 なお、拙サークルサイトや従前の試し読み冊子類での紹介箇所とは被らないよう配慮している。
 最後に、本伝10巻収録予定稿からのチラ見せあり。
 イベントでは無料配布している当冊子、おかげ様でほぼ配り切りましたので、紹介順を見直し、8巻9巻からの抜粋を加えるなどして、第二版を刊行しています。
 委託品の内、『ミディアミルド物語』本伝1巻『ナブ・ナブオーヴァ』及び『エモーショナル・サイオニック』に、無料カタログ冊子と共に同梱しております。




 以上、当日御参加の皆々様、どうぞ遠慮なく立ち読みしていってやってください。
 スペースNo.は、「Z21」となっております。
 全種類3冊ずつ(見本誌を除く)の委託となっておりますので、万が一にも品切れの際は御容赦ください。

 ページ数・頒価など、此処に掲げられていない情報は、本サイト内の紙媒体他作品目録ページを御参照ください。試し読みの為の抜粋ページも、刊行物毎に設けてあります。

 なお、今回の委託品については、創作文芸見本誌会場「Happy Reading」に見本を投稿済みですので、併せて御覧いただければ。こちらのページ、或いは下に掲載した各作品へのリンクからどうぞ。
 テキスト版の試し読みは、表示方式を縦書きにすると結構乱れるので短めにしていますが、PDF版の方は結構がっつり(場合によっては一章丸々!)提供しておりますので、出来れば、紙媒体と同じ組み方になっているそちらをダウンロードしてやってくださいませ(汗)。

「Happy Reading」掲載ページ
   ■ ナブ・ナブオーヴァ → こちらから
   ■ 鷹の子 → こちらから
   ■ ダグディグル・グルーグラス → こちらから
   ■ 清水は未だ青く → こちらから
   ■ 最後の一年、最初の一日 → こちらから
   ■ エモーショナル・サイオニック → こちらから

「Elysian 27」スペースナンバー

  • 投稿日時:

 6月29日(日)に委託参加致します「Elysian 27」でのスペースナンバーが通知されましたので、取り急ぎお知らせします。

スペースナンバー : Z 21 (委託コーナー)

 また、当日は、イベント内プチオンリーイベント「ぷちしあん」のひとつである「北海道COMITIA 0.5」にもエントリーしております。

 委託予定品については、後日、記事をアップ致します。

何だか既に色々と予定変更が(汗)

  • 投稿日時:

 新年最初の記事で、今年の予定(希望的観測)などを色々と書き連ねておりましたが……

 既に色々と、まんま行かない、というところが出てきていますので、自分の中での整理も兼ねて、此処に改めて書き綴っておくことにします。
 現行化、ですね。

  【出したい新刊リスト;あくまで希望】
   2月……『ミディアミルド物語』本伝8巻『垣間見る未来』
         ※入稿直前/そうさく畑 収穫祭 2014 春 で初売り予定
   4月……『ミディアミルド物語』本伝9巻『祝婚』
         ※一太郎移植済み、推敲中/COMITIA 108 で初売り予定
   その他……『ミディアミルド物語』外伝集6巻、『残し置く言の葉草の記』下巻

  【イベント参加リスト;受かったら】
   1月19日(日) Elysian26 (@札幌/委託参加/スペースNo. Z06)←無事終了
   3月30日(日) そうさく畑 収穫祭 2014 春 (@大阪/頑張って直接参加)
   5月5日(日) COMITIA 108
   6月8日(日) 新潟COMITIA 41 (@新潟/委託参加)
   6月29日(日) Elysian27 (@札幌/委託参加)
      ※ぷちしあん「Elysian Original」にも参加予定
   8月15日(金) コミックマーケット86
   11月23日(日) COMITIA 110
   時期未定 新潟COMITIA 42 (@新潟/委託参加)
   参加未定 そうさく畑 収穫祭 2014 夏 (@大阪/6月29日(日))

 イベントについては、新潟COMITIA 41 の日程が決まったので、加えています。
 また、今秋にエリシアンさんの所で「北海道COMITIA(仮称)」が始まるというお話も。もし委託参加が可能なイベントとなるのであれば是非とも参加したいなーと考えております。

 刊行予定物がひとつ減っているのは、本伝8巻と9巻が予想以上に分厚くなったことで、印刷費用が捻出出来なくなったからです(ぉぃ)。ない袖は流石に振れません(苦笑)。

 ……で、本伝9巻は、表紙込み260ページとなります(滝汗)。
 内容的に途中で分けることが憚られるので、切りが良い箇所まで入れてしまいます。お許しください(汗)。
 拙サークル刊行物の値付け基準から行くと、260ページは、

   ・240~269ページ … 1,000円

 の範囲に入っておりますので、どうか御了承を……(平伏)
 この本伝9巻、僅か1か月程度の間の話しか収録されないというのに……シリーズ最厚の巻になってしまうことに頭を抱えつつ、既に推敲に勤しんでいる作者なのでした……。

  • カテゴリ:
  • タグ: COMITIA, Elysian, コミックマーケット, そうさく畑, ミディアミルド物語, 新潟COMITIA