タグ「ルビ洩れ」が付けられているもの

「かれ」じゃなくて、「か」(2)

  • 投稿日時:

■ タイトル : 知将ふたたび - ミディアミルド物語 13 -

■ 要修正箇所 : 69ページ 下段 17行目(左から9行目)

■ 種別 : ルビ洩れ

■ 修正内容

【誤】 (「彼の宰相補」の「彼」にルビの振り忘れ)
 ↓
【正】 (「彼の宰相補」の「彼」にルビ) か


■ 備考
 ルビなしの「彼の」は「かれの」と読まれてしまうのが普通である為、章の中に何度出てこようとも必ずルビを振る! ……のだが、稀に振り忘が発生(汗)。

ルビが欲しい

  • 投稿日時:

◎ 改訂第二版で修正済み

■ タイトル : エモーショナル・サイオニック

■ 要修正箇所 : 78ページ 上段 16行目(左から10行目)

■ 種別 : ルビ洩れ

■ 修正内容

【誤】 (「その夜の内に」の「夜」にルビの振り忘れ)
 ↓
【正】 (「その夜の内に」の「夜」にルビ) よ


■ 備考
 誤りと言うほどではないのだが、「よる」ではなく「よ」と読んでほしいと思う箇所(或いは、逆の場合)には必ずルビを振ることにしているので、改訂版ではルビを振る。

私基準だと要ルビ

  • 投稿日時:

◎ 改訂第二版で修正済み

■ タイトル : エモーショナル・サイオニック

■ 要修正箇所 : 4ページ 上段 10行目

■ 種別 : ルビ洩れ

■ 修正内容

【誤】 (「容易い」の「容易」にルビの振り忘れ)
 ↓
【正】 (「容易い」の「容易」にルビ) たやす


■ 備考
 これは、私基準だとルビ必須。初出でなくても、ルビ必須。……改訂版の原稿を読み直していて、今頃になって見付けるという……(汗)

ふう……(3)

  • 投稿日時:

■ タイトル : ダグディグル・グルーグラス - ミディアミルド物語 3 -

■ 要修正箇所 : 9ページ 上段 17行目(冒頭の章題空行5行分を含む/左から9行目)

■ 種別 : ルビ洩れ

■ 修正内容

【誤】 (「そんな風に女を」の「風」にルビの振り忘れ)
 ↓
【正】 (「そんな風に女を」の「風」にルビ) ふう


■ 備考
 備忘として。……前後に他の漢字が来ない「風」を「ふう」と読ませる場合、自分自身の読み間違いを防ぐ為に必ずルビを振ることにしているので(汗)。

ふう……(2)

  • 投稿日時:

■ タイトル : 祝婚 - ミディアミルド物語 9 -

■ 要修正箇所 : 213ページ 下段 19行目(左から7行目)

■ 種別 : ルビ洩れ

■ 修正内容

【誤】 (「そんな風に思わせてしまったのなら、」の「風」にルビの振り忘れ)
 ↓
【正】 (「そんな風に思わせてしまったのなら、」の「風」にルビ) ふう


■ 備考
 この巻、ふたつ目(嘆)。

ふう……(1)

  • 投稿日時:

■ タイトル : 祝婚 - ミディアミルド物語 9 -

■ 要修正箇所 : 142ページ 下段 22行目(左から4行目)

■ 種別 : ルビ洩れ

■ 修正内容

【誤】 (「そんな風に後ろ向きな」の「風」にルビの振り忘れ)
 ↓
【正】 (「そんな風に後ろ向きな」の「風」にルビ) ふう


■ 備考
 これも備忘的に。
 前後に漢字の付かない「風」を「ふう」と読ませる場合、必ずルビを振ることにしているので。
 これは専ら、自分が「風」単独文字を見ると、文脈に関係なく一瞬「かぜ」と読みそうになってしまいがちなことに起因する。つまり、半ばは自分の為のルビ(汗)。

 果てしなく余談だが、教科書などを音読する場合、声に出す時には既に次の次辺りの文章を先行して目で追って読み方を確認しているので、「かぜ」と声に出してしまうことはない(笑)。声に出しているのは、今目で見ている文章ではなく、寸前に暗記した文章。音読で、改行や改ページの際に不自然に途切れさせてしまうのが、物凄く嫌なのだ(苦笑)。

「くだり」じゃない(3)

  • 投稿日時:

■ タイトル : 祝婚 - ミディアミルド物語 9 -

■ 要修正箇所 : 109ページ 上段 21行目(左から5行目)

■ 種別 : ルビ洩れ

■ 修正内容

【誤】 (「庭園へ下りる」の「下」にルビの振り忘れ)
 ↓
【正】 (「庭園へ下りる」の「下」にルビ) お


■ 備考
 備忘的に。
 なお、68ページ下段の12行目にもルビなしの「下り(た)」はあるが、直前と言っても差し支えない8行目で全く同じ「下りた」という語にきちんとルビを振ってあるので、この距離で再度振るのは流石に諄い&誤読の可能性も極めて少ない、という自分基準によりセーフ(苦笑)。

「くだり」じゃない(2)

  • 投稿日時:

■ タイトル : 最後の一年、最初の一日 - ミディアミルド物語外伝集 2 -

■ 要修正箇所 : 146ページ 下段 20行目(左から6行目)

■ 種別 : ルビ洩れ

■ 修正内容

【誤】 (「私と一緒に下りてもらい」の「下」にルビの振り忘れ)
 ↓
【正】 (「私と一緒に下りてもらい」の「下」にルビ) お


■ 備考
 前後の流れから見て「くだり」と読む人は十中八九居ないだろうとは思いつつも、自分が久々に此処を読んだ時、頭の中での音読が「いっしょにくだ……いや違った、おりて」となったので、一応。

誤字とまでは言えないけど……(2)

  • 投稿日時:

■ タイトル : 魔剣士サラ=フィンク

■ 要修正箇所 : 706ページ 下段 17行目(左から9行目)

■ 種別 : 誤字/ルビ洩れ

■ 修正内容

【誤】 安らかに星気世界へ帰れ
 ↓
【正】 安らかに星気世界へ還れ/「還」のルビ「かえ」


■ 備考
 世間的には誤字とまでは言えないと思われるが、所謂「魂の戻ってゆく場所」について語る際には「還」の方を使うと決めている&この漢字は訓読みの場合は章初出ルビを振ると決めているので、私にとっては間違いなく誤字&ルビ洩れなのである……。

「嘘」や「悪態」では開かない

  • 投稿日時:

■ タイトル : 垣間見る未来 - ミディアミルド物語 8 -

■ 要修正箇所 : 136ページ 下段 9行目

■ 種別 : ルビ洩れ/その他

■ 修正内容

【誤】 俺は嘘はつかん――
 ↓
【正】 俺は嘘は吐かん――/「吐」のルビ「つ」


■ 備考
 間違いと言うほどではなく、単なる変換洩れ。ただ、当方、「嘘」や「悪態」は、「つく」を「吐く」と書いてルビを振ることにしているので、再版の機会があれば修正したいと思う。
 因みに、「溜息」や「息」は、「つく」と開いて使う。何故だと訊かれても巧く説明出来ないのだが……強いて言葉にするなら、自分が、「嘘」や「悪態」には「吐き出すもの」という感じのイメージを持っており、「溜息」や「息」には「洩らすもの」という感じのイメージを持っているから、というのが理由。