架空世界歴史物(?)『ミディアミルド物語』のサイドストーリーズを収録したシリーズ、第1集。
1998年7月、初版発行。2011年3月、大幅リライト版を、改題の上、現在の装幀で刊行。
マーナ王国きっての武家の名門セドリック家本家の一女デフィラは、17歳の秋、1頭の仔馬を与えられる。フィズと名付けられたその仔馬の世話や馴致に夢中になるデフィラ。自ずと剣の稽古も疎かになる中、やがて彼女は、年末恒例の将校以上自由参加闘技会に初めて参加するが……
表題作の他、掌編「化粧」及び「死の使者」を収録。
現在頒布しているのはリライト版(第2版)です。
表題作に新章は増えるわ、更に新しい掌編は加わるわでページ数が激増、頒価が初版より100円増しの500円となりました……(汗)。
なお、タイトルの読みは、「せいすいは いまだ あおく」です。
■ タイトル : 清水は未だ青く - ミディアミルド物語外伝集 1 -
■ 要修正箇所 : 85ページ 下段 5行目
■ 種別 : 誤字
■ 修正内容
【誤】 傭兵の採用試験には必ず立ち合う。
↓
【正】 傭兵の採用試験には必ず立ち会う。
■ 備考
2ページほど前の箇所で「私が立ち合ってみようと思う」という変換があったことが原因だろうとは思うが、こちらでは「立ち会う」の方が正しい。此処で「立ち合う」だと、意味が全く異なってしまう(汗)。……そもそも、「立ち合う」なら、最低限、直前の助詞が「には」ではなく「では」にならなきゃ気持ちが悪い(苦笑)。
■ タイトル : 清水は未だ青く - ミディアミルド物語外伝集 1 -
■ 要修正箇所 : 92ページ 下段 14行目
■ 種別 : 誤字
■ 修正内容
【誤】 一頭の馬には豪華な馬具が贈られるし、
↓
【正】 一等の馬には豪華な馬具が贈られるし、
■ 備考
一文字違うだけでその文章が意味不明になってしまう悪例である……(嘆) しかも、文字面として「一頭の馬」そのものの意味が通る分(=見た瞬間には「明らかに誤字」とはわからない分)、その後に続く文章自体の意味不明度が増してしまうという悪質さ。
架空世界歴史物(?)『ミディアミルド物語』のサイドストーリーズを収録したシリーズ、第2集。
2010年7月、初版発行。
俺、タリー・ロファは、マーナの近衛見習として、13歳の時から16歳の現在まで、大過なく務めてきた。17歳になる今年、いよいよ見習最後の一年を迎えた俺は、自分がこれから一年間専属従卒として付くことになる初年兵の名を近衛隊長から告げられたのだが……
表題作の他、掌編「夜の一頁」、表題作より遙かに長い(汗)「紳士は豹変す」、短編「幻視」を収録。
既刊4冊のリライトを決意し、現在の装幀で最初に出したのが、この本です。
書き進める内に危うく200ページ越えという長さになり、やむなく頒価は700円に(汗)。
因みに、外伝集1巻で描かれた或る事件を、別の側面から「ええええ?(焦)」と見ることが出来るのが、表題作より遙かに長い中編「紳士は豹変す」でございます。
■ タイトル : 最後の一年、最初の一日 - ミディアミルド物語外伝集 2 -
■ 要修正箇所 : 背表紙
■ 種別 : 脱字
■ 修正内容
【誤】 ミディアミルド外伝集
↓
【正】 ミディアミルド物語外伝集
■ 備考
刷り直そうかと迷ったレベルのミス。……シリーズ全巻を立てて並べた時に、そこだけ目立つ(汗)。
余談ながら、この後、外伝集1巻リライト版の表紙を2巻原稿を手直しする形で拵え、結果、表紙と背表紙の巻数を直し忘れるという痛恨のミスを犯す(泣)。この時は流石に、自己負担で刷り直す道を選んだ。
■ タイトル : 最後の一年、最初の一日 - ミディアミルド物語外伝集 2 -
■ 要修正箇所 : 55ページ 上段 6行目(本文1行目)
■ 種別 : ルビ誤り
■ 修正内容
【誤】 「朔」のルビ「さく」
↓
【正】 「朔」のルビ「つきたち」
■ 備考
誤りと言うよりは、執筆初期の揺らぎ。現在は「朔」を「つきたち」、「晦」を「つごもり」で固定しているが、この外伝集に収録している各作品の執筆当時は、「朔」を「さく」、「晦」を「かい」と読ませることがあった。……が、今は全て訓読み(しかも「朔」の方はイ音便化させない読ませ方)で統一しているので、再版の機会があれば修正する予定。
■ タイトル : 最後の一年、最初の一日 - ミディアミルド物語外伝集 2 -
■ 要修正箇所 : 81ページ 下段 6行目
■ 種別 : ルビ洩れ
■ 修正内容
【誤】 (「為された」の「為」にルビの振り忘れ)
↓
【正】 (「為された」の「為」にルビ) な
■ 備考
……「なす」は、「為す」なのか「成す」なのかを区別したい性分なので漢字を使うのだが、「為」の字を目にすると一瞬どうしても「ため」と読んでしまう自分の為に、しつこく毎回ルビを振るようにしている。現に、この直後の行の「為された」にはルビがきちんと振ってあるのに、何ゆえ此処で落ちたのか(苦笑)。
■ タイトル : 最後の一年、最初の一日 - ミディアミルド物語外伝集 2 -
■ 要修正箇所 : 83ページ 上段 5行目
■ 種別 : 記載誤り
■ 修正内容
【誤】 丁寧に一礼した。
↓
【正】 跪いて丁寧に一礼した。
■ 備考
最初にお断わりしておくと、此処での【正】は、当該行だけを弄るならば……という修正例である。実際に改訂するなら恐らく、前行から根刮ぎ書き換える方を選ぶ。
此処での「一礼した」という言葉は「文人の礼を行なった」という意識で使っているので、所謂「馬から落ちて落馬した」系の一文になっている(汗)。記載誤りという感覚は自分では薄いものの、「一礼」という言葉には「軽くお辞儀をする」という意味もあり、「文人の礼の形で立位のまま頭を下げた」と読まれても仕方がない言葉選びになってしまっている為、客観的には記載誤りに分類しておかねば不誠実だろう。
文人の礼の形で立位のまま頭を下げた、と読まれると困るので、今ならば、「~文人の礼を、丁寧な手付きで行なった」とか何とか書きそうではあるが、もし「前行の『~文人の礼で』までを変更しないで且つ最少の字数で誤解を招かない形に修正しろ」と言われれば、もう、いっそ跪かせるしか~(大苦笑)。
……え、何で困るのかって? ミディアミルドでは、立ったまま武人/文人の礼の形で頭を下げるのは、「私は主君の使いで参りました」と相手に示す時の作法だと決まっているからである(汗)。
■ タイトル : 最後の一年、最初の一日 - ミディアミルド物語外伝集 2 -
■ 要修正箇所 : 124ページ 上段 18行目(左から8行目)
■ 種別 : 誤字
■ 修正内容
【誤】 近従
↓
【正】 近習
■ 備考
文字面を見れば、この字を使ってしまった気持ちはわかる。でも、辞書的には誤字(汗)。
■ タイトル : 最後の一年、最初の一日 - ミディアミルド物語外伝集 2 -
■ 要修正箇所 : 146ページ 下段 20行目(左から6行目)
■ 種別 : ルビ洩れ
■ 修正内容
【誤】 (「私と一緒に下りてもらい」の「下」にルビの振り忘れ)
↓
【正】 (「私と一緒に下りてもらい」の「下」にルビ) お
■ 備考
前後の流れから見て「くだり」と読む人は十中八九居ないだろうとは思いつつも、自分が久々に此処を読んだ時、頭の中での音読が「いっしょにくだ……いや違った、おりて」となったので、一応。
■ タイトル : 最後の一年、最初の一日 - ミディアミルド物語外伝集 2 -
■ 要修正箇所 : 157ページ 下段 13行目(左から13行目)
■ 種別 : ルビ誤り
■ 修正内容
【誤】 「朔」のルビ「さく」
↓
【正】 「朔」のルビ「つきたち」
■ 備考
同じく、執筆初期の揺らぎ。
架空世界歴史物(?)『ミディアミルド物語』のサイドストーリーズを収録したシリーズ、第3集。
2011年12月、初版発行。
マーナ近衛隊の副長であるノーマン・ティルムズ・ノーラは、さる騒動が元となり、上官の娘マリ・ジェラルカ・マーラルと婚約した。挙式までは二か月。長くもなく短くもない、恙なかるべき筈のその婚約期間は、しかし、何事もない穏やかなものとはならなかった……
表題作の他、短編「ささやかなる陰謀」及び「命知らず」を収録。
本伝3巻の第7章「持つべきものは」に纏わる外伝が中心です。
ただ、最後の「命知らず」だけは後年の話なので、登場人物達の階級が変わっていたり、誰かさんがいつの間にか酒を嗜むようになっていたり。
なお、タイトルの読みは、「その よき ひ まで」です。
■ タイトル : その佳き日まで - ミディアミルド物語外伝集 3 -
■ 要修正箇所 : 52ページ 上段 22行目(左から4行目)
■ 種別 : 記載誤り
■ 修正内容
【誤】 ノーマン近衛隊長のような
↓
【正】 ノーマン近衛副長のような
■ 備考
同じ章の中に「近衛隊長」も登場するせいで、「このえ」と入力した時に予測変換が「近衛隊長」になってしまったようだが、それに気付かないまま確定させ、見落としたものらしい。
■ タイトル : その佳き日まで - ミディアミルド物語外伝集 3 -
■ 要修正箇所 : 68ページ 上段 10行目
■ 種別 : 記載誤り
■ 修正内容
【誤】 父ナカラが
↓
【正】 父ニコルスが
■ 備考
……何故、今迄気付かなかったのか(汗)。
直前の章で「父ナカラ」を叩いていることから、予測変換の悪戯を見落としていたのかもしれぬとの推測は可能なのだが、寧ろ今に至るまで全く気付いていなかった事実に吃驚した。刊行したの6年前だぞオイ(汗)。
架空世界歴史物(?)『ミディアミルド物語』のサイドストーリーズを収録したシリーズ、第4集。
2012年7月、初版発行。
ジャナドゥ養成所が多数あることで知られるシベルリンの森、高名なジャナドゥ養成者タカナ・ルーミンの許で厳しい訓練の日々を送っていたグライン・マーリは、或る朝、養成所を訪れた金髪の青年に興味を惹かれ、樹上からその後を追い始めた……
表題作の他、掌編「ソフラ小景」、中編「リーズルの若き鷹」、短編「歪んだ糸の物語」「暁闇」及び「奇妙な旦那様」を収録。
ようやくようやく出すことの出来た〝ケーデル・フェグラム特集〟の外伝集です。彼の少年時代から本伝5巻に入る前までの諸々を、一気に詰め込んであります。
本伝5巻と6巻との間で読むと、一番美味しくお読みになれる筈です。
なお、タイトルの読みは、「しょうぐんと よばれる までに」です。
■ タイトル : 将軍と呼ばれる迄に - ミディアミルド物語外伝集 4 -
■ 要修正箇所 : 47ページ 下段 16行目(左から10行目)
■ 種別 : ルビ誤り
■ 修正内容
【誤】 「琥珀色」のルビ「トパーズ」
↓
【正】 「琥珀色」のルビ「アンバー」
■ 備考
琥珀はアンバー、トパーズなら黄玉だろ……そりゃアンバーもトパーズも黄色系統と言えば言えるけど、濃さが違う(汗)。
■ タイトル : 将軍と呼ばれる迄に - ミディアミルド物語外伝集 4 -
■ 要修正箇所 : 53ページ 上段 16行目(左から10行目)
■ 種別 : 誤字
■ 修正内容
【誤】 去年から俺が借してもらってるんだ。
↓
【正】 去年から俺が貸してもらってるんだ。
■ 備考
多分、最初は「借りてるんだ」と書いてたんだろうなあ。それを「貸してもらってるんだ」と書き直した時に、間違って「借りてるんだ貸してもらってるんだ」と、太字部分を消してしまった模様……(嘆)
■ タイトル : 将軍と呼ばれる迄に - ミディアミルド物語外伝集 4 -
■ 要修正箇所 : 55ページ 上段 11行目(冒頭の章題空行5行分を含む)
■ 種別 : 誤字
■ 修正内容
【誤】 (そろそろ、熟を出て
↓
【正】 (そろそろ、塾を出て
■ 備考
ルビまで御丁寧に振ってやがるよルビ振る時に気付けよシリーズ、第四弾(泣)。何故こんなとんでもない変換ミスになったのか、全く見当も付かない……。
てゆーか、十年以上も前に刊行した本で、散々読み返してきたのに、今の今迄、どーして気付けなかったのか……?
■ タイトル : 将軍と呼ばれる迄に - ミディアミルド物語外伝集 4 -
■ 要修正箇所 : 122ページ 上段 12行目
■ 種別 : 記載誤り
■ 修正内容
【誤】 マーナ王の裏書きがある通行手形を
↓
【正】 マーナ王の裏書きがある往来手形を
■ 備考
昔「通行手形」と書いていたものは、現在全て「往来手形」に置き換えて出している。これは、何となくだが、「通行手形」だと関所だの町の隔壁の門だのといった〝点〟を通過する時にしか使えないイメージがあるのに対し、「往来手形」だとその〝点〟の周辺を含む場所つまり〝面〟でも通用するパスポート的なイメージがあるなあと感じている為。
……が、此処では、うっかり古い用語のまま入力していたのを、推敲時に見落としてしまった模様。納品後の読み返しで気が付いて、ガックリであった……
■ タイトル : 将軍と呼ばれる迄に - ミディアミルド物語外伝集 4 -
■ 要修正箇所 : 130ページ 下段 17行目(左から9行目)
■ 種別 : 衍字
■ 修正内容
【誤】 攻め取らろうとせず
↓
【正】 攻め取ろうとせず
■ 備考
恐らく、「攻め取ろうとせず」と書く前に、「攻め取らずに」と書いていたのだろう。それを推敲して書き直した際、この削除洩れが発生したと思われる。
なお、この衍字、そっくりそのまま『駆け足、覗き見、ミディアミルド』(イベント頒布終了済み)にも移植されていた。見落としに気付いたのは、当該冊子の原稿を入稿した後……orz
■ タイトル : 将軍と呼ばれる迄に - ミディアミルド物語外伝集 4 -
■ 要修正箇所 : 140ページ 下段 5行目
■ 種別 : 誤字/ルビ洩れ
■ 修正内容
【誤】 嘘は付けない
↓
【正】 嘘は吐けない/「吐」のルビ「つ」
■ 備考
……あーもー、偶々開いたページで真っ先にこれが目に飛び込んでくるとか、その「バグが向こうから目に飛び込んでくる」能力、頼むから入稿前に発動してくれ……(嘆)。
■ タイトル : 将軍と呼ばれる迄に - ミディアミルド物語外伝集 4 -
■ 要修正箇所 : 142ページ 下段 12行目
■ 種別 : 誤字
■ 修正内容
【誤】 ケーデルは頷き帰すと、
↓
【正】 ケーデルは頷き返すと、
■ 備考
どうしてこんな変換になったのか(汗)。「頷き帰す」が成立する可能性は日本語として全くゼロとは言えないけれど、この場所に於いては、相手であるトミィルを「帰す」状況が生まれよう筈もないので、完全なる誤字。
■ タイトル : 将軍と呼ばれる迄に - ミディアミルド物語外伝集 4 -
■ 要修正箇所 : 144ページ 下段 12行目
■ 種別 : 送り仮名誤り/ルビ誤り
■ 修正内容
【誤】 脳裡を過ぎった。/「過」のルビ「よ」
↓
【正】 脳裡を過った。/「過」のルビ「よぎ」
■ 備考
以前に、146ページにあった同種の誤りについて記載した際、「……この間違い、絶対、何処か他にも潜んでると思う……」
と記したのだが、存外近所に潜んでいた(嘆)。
■ タイトル : 将軍と呼ばれる迄に - ミディアミルド物語外伝集 4 -
■ 要修正箇所 : 146ページ 上段 24行目(左から2行目)
■ 種別 : 送り仮名誤り/ルビ誤り
■ 修正内容
【誤】 胸を過ぎる。/「過」のルビ「よ」
↓
【正】 胸を過る。/「過」のルビ「よぎ」
■ 備考
私のATOKでは、「よぎる」と打つと何故か「過ぎる」が変換候補として出てくる(因みに、正しい「過る」の方は、自分で単語登録しておかなければ出てこない)。その都度に修正している筈なのだが、此処では何をボケていたのか、修正し忘れた上に御丁寧にルビまで振って通してしまった模様(嘆)。……この間違い、絶対、何処か他にも潜んでると思う……
■ タイトル : 将軍と呼ばれる迄に - ミディアミルド物語外伝集 4 -
■ 要修正箇所 : 155ページ 上段 23行目(左から3行目)
■ 種別 : ルビ洩れ
■ 修正内容
【誤】 (「妹君」の「君」に章初出ルビの振り忘れ)
↓
【正】 (「妹君」の「君」に章初出ルビ) ぎみ
■ 備考
大きなお世話かもしれないとは思うが、読み方が複数ありそうな漢字、或いは変な風に読まれたくない漢字が出てくると、見た目簡単なものでもルビを振るようにしている。章初出時だけの場合もあるし、何度だろうが振り倒す場合もある。
此処は、罷り間違って「いもうとくん」などと読まれたら堪らないので、出てくる都度にルビを振るべき場所であった。況して、後出の「妹君」にはきちんとルビを振っているのに、初出のこちらには振ってないというのは……(嘆)。
ルビを振る時には、その前に同じ語の章初出がないかどうか検索を掛けるんだけど、時々引っ掛け損なうんだよなあ(苦笑)。
架空世界歴史物(?)『ミディアミルド物語』のサイドストーリーズを収録したシリーズ、第5集。
2013年7月、初版発行。
マーナ暦デリーラ六年仲冬第二月、マーナ第一王女の婚礼祝賀の席に、近国レーナからの使節の一員として、ソフィア・レグという青年が居た。マーナ王ララド・オーディルは、奇妙なことに、以前その青年と何処かで出会っているような気分を拭い去れないでいた……
表題作の他「ある茶話会の風景」「ダランドー叔父様との思い出」「シベルリン小景」「最後の夏」「闇に向かって走れ」を収録。
将来に於いて意味を持つ縁《えにし》、というテーマに沿う作品を集めています。
書き下ろしとなった中編「最後の夏」は、本伝6巻で飛び出した〝タリー・ロファ、衝撃の告白〟を下敷きにしています。「もしも、デフィラ・セドリックが生きてデラビダに帰還していたら……?」という〝ミディアミルド歴史if作品〟が書けてしまいそうな結末となりました。
■ タイトル : レーナから来た青年 - ミディアミルド物語外伝集 5 -
■ 要修正箇所 : 79ページ 上段 3行目(章題)
■ 種別 : その他
■ 修正内容
【誤】 ルビフォントが教科書体W4
↓
【正】 ルビフォントが京劇体W3
■ 備考
章題の「踊る縁《えにし》」に振ったルビの、フォント修正忘れ。前後の章ではきちんと変更されているので、この章だけ、フォント揃えの為のマクロを走らせるのを失念していた模様(嘆)。
■ タイトル : レーナから来た青年 - ミディアミルド物語外伝集 5 -
■ 要修正箇所 : 100ページ 上段 5行目
■ 種別 : 記載誤り
■ 修正内容
【誤】 まだ三歳の
↓
【正】 まだ四歳の
■ 備考
……何でタイトルの通し番号が(0)なのかって、そりゃこっちのミスの方が(1)より前に来るからだよ……気付いたのが刊行から9年後って……(嘆)
■ タイトル : レーナから来た青年 - ミディアミルド物語外伝集 5 -
■ 要修正箇所 : 100ページ 下段 6行目
■ 種別 : 記載誤り
■ 修正内容
【誤】 四歳になる
↓
【正】 五歳になる
■ 備考
アリン少年の年齢を間違えるという致命的なミス。登場人物の年齢を間違えるなんて言語道断。
年齢に関しては、年表まで拵えてあれだけ何度も見直していたのに、どうして間違えてるんだ……(大泣)
■ タイトル : レーナから来た青年 - ミディアミルド物語外伝集 5 -
■ 要修正箇所 : 100ページ 下段 7行目
■ 種別 : 記載誤り
■ 修正内容
【誤】 三歳という
↓
【正】 四歳という
■ 備考
年齢は全てひとつ繰り上がり。
……記憶に間違いがなければ、最初は四歳として書いてたのを、推敲時に「うわお、三歳じゃん! あぶねーあぶねー」と全て直したんだよな……(嘆) 何処をどう見てたんだろう。
■ タイトル : レーナから来た青年 - ミディアミルド物語外伝集 5 -
■ 要修正箇所 : 100ページ 下段 23行目(左から3行目)
■ 種別 : 記載誤り
■ 修正内容
【誤】 三歳にして早くも
↓
【正】 四歳にして早くも
■ 備考
……年表を一年一年、指で押さえながら数えたんだけどなあ……
■ タイトル : レーナから来た青年 - ミディアミルド物語外伝集 5 -
■ 要修正箇所 : 102ページ 下段 10行目
■ 種別 : 記載誤り
■ 修正内容
【誤】 たった三つの頃に
↓
【正】 たった四つの頃に
■ 備考
因みに、このミス、本伝8巻の推敲中に気が付いたもの。そっちは間違えていなかったので良かった、と言うしかない……
架空世界歴史物(?)『ミディアミルド物語』のサイドストーリーズを収録したシリーズ、第6集。
2017年8月、初版発行。
マーナ暦チャベラ十五年晩夏、マーナ近衛隊に見習として入府した、チャベラ二年生まれの三人の少年、タリー、ベルマン、ナイルス――後に〝チャベラ二年生まれの三羽烏
《さんばがらす》〟と呼ばれるようになる彼らが、入府半年後の晩冬初旬に直面した、或る事件とは?
表題作の他、「セタリナーサの少年」、「月光
《セタリナーサ》亭」、「運命のままに」、「青天の霹靂
《へきれき》」、「頭立
《かしらだ》つ日」、「ヴェルナーサの少年」を収録。主要登場人物の本伝登場前史が中心。
基本的に、ミディアム君以外は、〝本伝登場前〟が描かれています。ただ、従前刊行した外伝集で本伝登場前が描かれているケーデル様やノーマン君やタリーさん達は、更に若い時期からの採用となっています。……唯一、ミグだけは、以前に回想形式で書いた外伝で登場したよりも後の時期となっておりますが、それを語っているのはレーナに来てからなのでセーフ! (と言い張る)
■ タイトル : 灰色の翼 - ミディアミルド物語外伝集 6 -
■ 要修正箇所 : 5ページ 上段 22行目(冒頭の空行5行分を含む/左から4行目)
■ 種別 : 誤字
■ 修正内容
【誤】 警戒の色を伺わせつつも
↓
【正】 警戒の色を窺わせつつも
■ 備考
そっちの字は「聞く」か「尋ねる」か「訪ねる」の意味でしか使わんだろ! えええい、ルビ振る時点で気付けよ……(嘆)。
■ タイトル : 灰色の翼 - ミディアミルド物語外伝集 6 -
■ 要修正箇所 : 60ページ 下段 25行目(左から1行目)
■ 種別 : その他
■ 修正内容
【誤】 自分より立場が弱そうなやつしか
↓
【正】 自分より立場が弱そうな奴しか
■ 備考
周囲は全て「奴」なのに、何故か此処だけ漢字を開いた記載に(汗)。……単なる漢字変換の見落としで、記載誤りと言うほどでもないので、「その他」に分類。