江戸に到着した私達三人は、試衛館
《しえいかん》道場に落ち着いた。
隊士の募集そのものは、江戸で根回ししてくれていた藤堂君のおかげもあって、順調だった。入隊希望者達は、毎日のように道場を訪れ、応募の為
《ため》の面会を求めた。
しかし、副長土方歳三は、希望者の全てに一々会うようなことはせず、藤堂君や斎藤君に──流石
《さすが》に、同じ副長助勤
《ふくちょうじょきん》でも特別扱いされている私に頼むのは遠慮したようだが──ある程度
│篩
《ふるい》にかけさせ、残った者にのみ、会うようにしていた。ただ、希望者同士を立ち合わせて腕の程を見ることもしばしばあり、そういう時には殆
《ほとん》ど常に、土方も同席した。
私も、その場には必ず足を運んだ。何故
《なぜ》なら、その時だけは、当たり前のような顔をして土方の隣に座れるからだ。京では、そうは行かぬ。土方の座は局長たる近藤勇の傍
《かたわ》らであり、まだ名目上は副長助勤である私は、少し離れた場所に流れて座らねばならぬ。だが、今
│此処
《ここ》では土方が最高責任者であり、私は彼に次ぐ立場に在
《あ》る。その隣に座っていても、誰も不思議には思わないのだ。
無論、土方はいつも嫌な顔をする。が、私はそ知らぬ振りでその傍らに座り続けた。彼が他人の耳目
《じもく》の前で私の同席を拒めないのを承知の上で。
そうして、幾日
《いくにち》かが平穏に──表向き平穏に、過ぎた。
「郷里でのんびり骨休めとは、羨
《うらや》ましいことですね」
その日、私は、日野へ出向く支度
《したく》に忙しい土方の部屋へ押しかけ、散々話し掛けてはその邪魔をしていた。
巧
《うま》く説明出来ないが、これから何日かを郷里で過ごすことになっている彼に対して、何とはなしに意地の悪い気分になってしまったのだ。強
《し》いて言葉にするなら、彼が、郷里や郷里の者達との関係、という、私の立ち入ることの出来ない領域へと出掛けてしまうことが、気に入らなかったのだ。
「……そんなに羨ましいなら、伊東先生も郷里
《さと》へ戻ってこられては如何
《いかが》です。止めは致しませんよ」
土方の言葉は、存外、本音かもしれなかった。今から常州
《じょうしゅう》へ行けと言うのは、京へ戻るべく江戸を発
《た》つ予定の日を考えれば、そのまま帰ってくるなと言うに等しいからだ。
「生憎
《あいにく》、私には帰るべき故郷がないも同然ですからね」
涼しい顔で、私は答えた。
「一家
│揃
《そろ》って欠所
《けっしょ》となり、離れざるを得なかった土地。表立っては戻れないし、戻ったところで、温かく迎えてくれる者もない。私にとっての志筑
《しづく》は、土方さんにとっての日野とは違う。懐かしく思えはしても、戻る意味のない土地なんですよ」
土方の表情が、わずかに興味の色を帯びた。
が、すぐにその色は隠される。まるで、私の話に関心を持つことを自らに禁じているかのように。
「……御実家が無理でも、お内儀
《ないぎ》が江戸においででしょうに」
「お気遣いいただいて恐縮」
とだけ、私は応じた。三田に住まわせている妻のことが気にならないわけではないが、出来
│得
《う》る限り土方と過ごす時間を持ちたい今の私には、仮に彼女から立ち寄りの催促
《さいそく》が来たとしても──そんなはしたない真似
《まね》をするような女ではないが──正直、出向こうという気持ちが持てないのだ。……土方が明日出掛けてしまったら、多分、考えられるようになるとは思うが。
「土方さんこそ、お内儀は?」
「……おりませんよ」
答を返す前のわずかな間
《ま》が、気になった。今はいないが昔はいたのか、それとも、したい相手はいるが出来ないのか。そんな微妙な空気を感じさせる間
《ま》であった。
知りたい。
胸の裡
《うち》で昏
《くら》く蠢
《うごめ》いた思いをぶつけようと口を開
《ひら》きかけた、その時であった。
不意に廊下に影が差し、無粋
《ぶすい》な声が届いたのは。
「あのう、失礼致しますが、伊東先生はこちらに……?」
「……何か?」
ひょいと無躾
《ぶしつけ》に室内を覗
《のぞ》かれてしまっては、いない振りも出来ない。努めて穏やかに応じると、手伝いに来ている天然理心流
《てんねんりしんりゅう》の門人らしき無粋な男は、何の屈託
《くったく》もなげな表情で頭を下げた。
「伊東先生にお会いしたいと、お弟子
《でし》さんだとおっしゃる方がお見えです」
「弟子?」
「はあ。ええと確か、しらい、きょうすけ、と名乗られましたが」
──不覚にも、私は動転した。一瞬で脳裡
《のうり》が真っ白になった。
「し……白井匡輔君が……?」
激しい困惑に襲われ、私は、傍らに土方がいることも忘れて茫然
《ぼうぜん》とその名を繰り返した。呟
《つぶや》いた後でハッと我に返り、急ぎ表情を繕
《つくろ》う。だが、既
《すで》に遅かった。土方の視線は、しっかりと私の顔に向けられていた。
恐らく、相当な興味を覚えたことだろう。私が動転する顔など、見たことはない筈
《はず》だから。
「……失礼」
私は軽く頭を下げて立ち上がり、半
《なか》ば逃げるように廊下へ出た。
「──伊東先生!」
客人の待つ部屋へ姿を見せると、中で端座していた青年がパッと顔を輝かせ、殆ど腰を浮かせるようにして呼びかけてきた。呼びかけた後で非礼と思ったのか、慌
《あわ》てた様子で両手を畳
《たたみ》に突き、頭を下げる。
「久しいね、白井君。元気そうで何よりだ」
もう二十歳
《はたち》も過ぎているだろうに相変わらずの若さ、いや幼さだなと内心で苦笑いしつつ、穏やかに声をかける。……白井君は、その道
[#「その道」に傍点]の好き者なら十人中七、八人が確実に振り返って見惚れてしまうだろうくらい凛々
《りり》しくも繊細な顔立ちの美青年なのだが、時折、相対
《あいたい》する者が面食らったり気恥ずかしくなったりするほどに子供っぽい振舞
《ふるまい》を見せるのだ。
「いえ、先生こそ、お元気そうで……安堵
《あんど》致しました……」
「しの
[#「しの」に傍点]殿の具合は? 少し悪いと、先日の文
《ふみ》に書かれていたようだが」
「は、はい、おかげ様で、今は随分と落ち着きました。もう起き出しております」
「そう……。それは良かった」
私はかすかに微笑
《ほほえ》んだ。しの
[#「しの」に傍点]、というのは白井君の妹の名だ。文久二年の初めに兄とふたりで江戸へ出てきた時には、まだ十三であった。兄の足手纏
《あしでまと》いになるまいと健気
《けなげ》に振る舞う娘で、縁あって内弟子として私の道場に寄宿することになった白井君共々、私が上洛
《じょうらく》する時まで、ただ置いてもらうことは出来ぬからと進んで下働きなどしながら道場に身を寄せていた。性格に険
《けん》があるせいで他の弟子達と折り合いが悪かった兄とは違って、芯は強いが気立てが優しく、しかも白井君の妹だけに容貌
《ようぼう》も人並以上とあって、ひそかに弟子達の憧れの的となっていた。
「ところで白井君……突然、先触れもなしに訪ねてくるとは、何か変わったことでも?」
白井君は、元々、私の郷里志筑と非常に近い、常陸国
《ひたちのくに》土浦藩
《つちうらはん》の出身である。父親が藩内で些細
《ささい》なことから罪を得てお家断絶となり、失意の内に一家揃って故郷を離れ、白井君だけが水戸へ赴
《おもむ》いて剣を学び……そう、まるで、かつての私のような境涯
《きょうがい》の青年なのだ。しかし、父母そして姉が相次いで亡くなったこともあり思い切って兄妹
《きょうだい》身を寄せ合うようにして江戸へ上ってきた、という辺りは、流石に私とは異なる。私とて十代前半の頃
《ころ》から色々苦労してきた身だが、母や姉弟妹
《きょうだい》が健在であるだけ、まだしも恵まれているのかもしれぬ。
もっとも、そういった詳
《くわ》しい事情を知ったのは、縁あって内弟子として迎え入れた後だが……
「いえ、あの、先生──実は、今日は──お願いがあって参りました」
返された言葉に、私は覚えず身構えた。──察しが付いた。
「願い?」
「はい、伊東先生、どうか私の上洛をお許しください」
……やはり、それか……。
両手を突いて勢い込む白井君の姿に、唇
《くちびる》をかみたくなるのをこらえる。
それは、予想された願いだった。割合
│頻繁
《ひんぱん》に京へ届けられてくる彼からの便りに、いつも仄
《ほの》めかされている事だ。だが、認めるわけには行かなかった。いざ上洛という際に、共に京へ上ることを熱望した彼を江戸へ残したのは……
「──私が君を敢
《あ》えて残したのには、ちゃんとした理由がある」
努めて物柔らかに、私は応じた。
「上洛する前に、君を見込んで頼むと言った筈だよ。忘れたわけではないだろうね」
「それでは、やはりいけませんか?」
明らかな落胆
《らくたん》の色が、見る見るその顔を彩
《いろど》る。つい気の毒に思えてしまう心を抑えつけながら、私は頷
《うなず》いた。
「私の為を思ってくれるなら、この江戸の地に留まり続けてほしいのだよ、白井君」
わずかに厳しい目をしてみせながら、あくまで穏やかに言葉の糸を紡
《つむ》ぐ。
「江戸の動静を、君には、私の目や耳に成り代わって見聞きしてほしい。その大切な役割の為に残ってくれと頼んだ筈だ。君だって納得してくれていたじゃないか」
「それは、あの時は……」
口ごもり目を伏せかけた白井君は、しかしすぐに顔を上げ、何事かを訴えかけるような熱のこもったまなざしで、私の目をひたと見つめた。
「でも、やっぱり私は先生のお側でお役に立ちたいんです」
「白井君……」
それは駄目だ。それだけは駄目だ。
私は、口から出そうになった拒絶の言葉を呑
《の》み込んだ。あからさまな拒絶が、ただでさえ傷付き易いところのある相手をどれほど傷付けるかを、咄嗟
《とっさ》に慮
《おもんぱか》った。
「皆さんは御一緒に行かれたのに」
白井君の声が悲鳴にも似た響きを帯びてくるのがわかる。
「どうして私だけ連れていっていただけないんですか──」
それは……
背中に冷や汗がにじむ。
……私が……君のことが……どうしても……苦手だからなのだ。
私は、懸命
《けんめい》に、内心を表に出すまいとした。
今、つくづく思う。私は、何と愚かなことをしてしまったのだろう。一年前、あの日、あの時、あんな真似さえしなければ、私は、彼のことをこんなに意識することもなく、ごく普通に師として接していられたのに。
……あんな真似さえ、しなければ……
酔った勢いで彼を……抱いてしまうような……愚かしい真似さえ、していなければ……。
私には、男色の趣味などなかった。己の欲情を同性に向けることに、何となく抵抗があった。今でこそ、土方なら抱いてみても面白いかもしれない、と思うようになってしまったが、それとて、まだそれほど深刻なものではない。第一、土方にはその道
[#「その道」に傍点]の嗜好
《しこう》がないから──素質はあると、私は思うが──すぐにどうこうなるというものでもない。
だが、白井君は……女も知らないわけではないようだが、むしろ……男から抱かれる方が多い青年だったのだ。
そして……私のことを、崇拝し切っていた……。
だから私は、気を付けて、彼とは適度な距離を保ってきた。
お互いの為に。
唯
《ただ》でさえ、白井君は他の弟子達とは折り合いが悪かった。既に、内弟子として面倒を見ると決めた時から、他の弟子達との軋轢
《あつれき》は生じていた。行き倒れ同然の身を私の“お情け”で拾われたくせに態度が悪い、生意気だ、と──彼は、水戸での修行時代に余程不当な扱いを受けてきたのか、軽侮
《けいぶ》やからかいに殊
《こと》の外
《ほか》敏感で、すぐに相手に突っ掛かるところがあったのだ。腕がずば抜けている分、風当たりも強かった。道場主として道場内の秩序にも気を配らねばならぬ私としては、如何
《いか》にその境涯に心を痛めていても彼を特別扱いするわけには行かなかったし、特別扱いする素振
《そぶ》りすら見せられなかった。それをしたが最後、私も弟子達から何のかんのと責められるだろうし、何より、彼がもっともっと陰湿な加虐
《かぎゃく》──その中には、実際、かなり、性的な加虐が混じっていたようだ──に晒
《さら》されるようになるだろうことを、悟っていたから。
なのに、あの夜、私は、最悪の形で道を踏
《ふ》み外してしまった。
白井君が、自身が私にとって特別な存在になったと意識させてしまうような振舞を、してしまった。彼のような思い込みの激しい青年とは、とりわけ心して、弟子と師という関係を越えてしまわないように努めねばならなかったのに。
縋
《すが》り付いてくる相手に哀れを覚え、情に絆
《ほだ》されたのも確かだ。
だが、男色に対して持っていた筈の抵抗を、酔いと好奇心に任せて乗り越えてしまったのも確かだ。
何と……何と軽率なことをしてしまったのだろう……
「伊東先生、先生はもう私のことがお邪魔なんですね、だから……」
ああ……座っているのに眩暈
《めまい》が襲ってくる。
「それは違うよ、白井君……」
邪魔なわけではない。嫌っているわけでもない。ただ、どうしても、君が側にいると、否応
《いやおう》なしにあの時のこと
[#「あの時のこと」に傍点]を思い出してしまうだけなのだ。
「……聞き分けてくれないか」
苦しい息を洩
《も》らした時、私は、ふと、廊下をこちらへ近付いてくる、かすかな足音に気付いた。
誰か、来る。
……いや、誰か、ではない。
この足音は……
思わず口許
《くちもと》が綻
《ほころ》んだ。土方だ。あの時の私の困惑振りに興味を覚え、どんな客人かと好奇心を抑え切れず、覗きに来たに違いない。
それまで胸を苛
《さいな》んでいた苦痛が、ころりと歓喜にすり替わった。自分でも現金だと思うが、今の私は、誰よりもまず土方と話をしていたいのだ。私が投げかける一言一句に覚える感情の動きを押し隠そうとする彼を、そして時に隠し切れずに動揺する彼を、眺
《なが》めていたいのだ。
そして、そんな思いに捕われた時の私の心からは、周囲の者を思い遣
《や》る余地が、恐ろしいほど速
《すみ》やかに欠落してしまう。
唯
《ただ》、土方のことしか考えられなくなってしまうから……。
開け放ったままの障子
《しょうじ》の辺りに、影が差す。と思う間もなく、足音の主
《ぬし》が姿を見せる。
偶然を装
《よそお》って現われたその姿を目にした瞬間、反射的に声が出た。
「おや土方さん、覗きにいらっしゃったんですか」
踏み出してきたばかりの相手の足が、びくっとしたように止まった。恐らく、通りすがりに覗いて抜けようと考えていたのだろうが……
(そうは行きませんよ)
私は内心で呟いた。
(折角、あからさまに興味を持っていらっしゃったのでしょう。嫌だと言っても、紹介してさしあげますよ)
「──何です、薮
《やぶ》から棒に」
じろりと横目で睨
《にら》んでくる土方に、私は喉
《のど》を鳴らして含
《ふく》み笑った。
「いいんですよ、取り繕わなくても」
舐
《な》めずるような上目遣いで相手の冷ややかな横顔を撫
《な》で、ゆるりと唇を緩めてみせる。
「私と土方さんの仲じゃありませんか」
「なっ──」
充分に計算して投げかけた台詞
《せりふ》の効果は覿面
《てきめん》だった。返す言葉を失って立ちすくんだ白い頬
《ほお》が、一瞬で紅
《くれない》に染まった。私はそれを、陶然
《とうぜん》とした心地
《ここち》で貪
《むさぼ》り眺めた。己の言葉が相手を激しく揺さぶり得ていると容易
《たやす》く見て取れることの、何と悦
《よろこ》ばしいことか。
「──誰がいつどんな仲になったと?」
冷たく突き放すような台詞も、かすれ上ずった声では意味がない。そんなに動揺してくれては、私との間に何か言うに言われぬ関係があるのだと、誰の目にも知れようというものだ。
……当然、私の前に座っている白井君の目にも。
横目で窺
《うかが》える白井君の顔は、ぞくりと身震いしたくなるほどに青白い、嫉妬
《しっと》の焔
《ほむら》を帯びていた。
「訳のわからない発言は慎んでいただきたいですな、伊東先生。用がないなら失礼する。お話の邪魔をする気はない」
「まあお待ちなさい、土方さん。何も逃げなくともいいでしょうに」
「誰が逃げると?」
逃げるという言葉に反応してしまったか、行きかけた土方は振り返り──そして、ギョッとなったように足を止めた。私は笑みを深めた。恐らく、土方は見てしまったのだ。凄まじい嫉妬に目をぎらつかせて自分を睨み据えている青年を……
口許を引きつらせ、身が保
《も》たない、とか何とか呟く土方を、私は、飽
《あ》かず眺めた。
(好きなだけ睨んでいいよ、白井君)
さっきまで悩まされていたことを忘れたわけではないが、白井君が来てくれて良かったと感じる。皮肉な話ながら、白井君は今、私の楽しみを“手伝って”くれているのだから。
と、土方が私の方を見た。……いや、白井君から外した目が、たまたま私の目と合ってしまっただけだろう。
「私が誰と会うのか気になって、わざわざいらっしゃったんでしょう?」
話を蒸し返すような言葉をかけると、土方は唇をぐいと引き結び、吐き捨てるように応じた。
「先生が誰と会おうとどういう間柄だろうと、興味はありませんね」
「相変わらずつれないお方だ」
私は含み笑った。相手が逃げたがっているのはわかっている。だが、まだ解放してやるつもりはない。
「まあ、紹介ぐらいはさせてください。この青年、私の道場の門下生でしてね。白井匡輔君といいます」
白井君は無言で頭を下げた。一応、まだ、礼儀を守れる程度の理性はあるらしい。しかし、物凄まじい目はそのままだ。私はちょっと苦笑した。
「白井君、そう睨んでは失礼だよ」
言ったところで無駄なことを、敢えて言う。内心ではずっとそれでいいと思っていても、土方の手前、注意ぐらいはしてみせねばならない。
「この方は新選組の副長の土方歳三殿だ。隊士達から鬼と恐れられるほどに厳しいお人だが、この方がいなければ新選組はあっという間に瓦解
《がかい》してしまうと、私は思っている」
土方が黙って会釈
《えしゃく》する。内心の窺えぬ無表情。どうやら、流石に冷静さを取り戻したようだ。
……潮時
《しおどき》か。
最後にもう一度白井君に目を当て、それから私に軽く一礼して立ち去る土方を、私は、笑顔で見送った。
土方が日野から戻ってきたのは、出掛けた日から数えて四日後の夕刻であった。
訝
《いぶか》しく思ったことに、彼は、私の居室を真っ先に訪れた。
「留守
《るす》中、先生には隊士
│徴募
《ちょうぼ》の諸々
《もろもろ》で御面倒をおかけして申し訳ない。何事もありませんでしたか」
何の変哲
《へんてつ》もない挨拶
《あいさつ》だったが、心の奥を読み取られまいとしているような、微妙に平板
《へいばん》な、熱のない声だった。
私は、うっすらと唇を緩めた。
直感的に、わかったからだ。何か、心に、私には悟られたくない感情の揺らぎが潜んでいるのだと。
多分、郷里で、私には知られたくないような何事か、例えば芹沢との諸々事
《もろもろごと》にも匹敵
《ひってき》するほどの、心乱されるような事件があったに違いない。
敢えて自らやってきたのは、事務的な用件をさっさと済ませ、私から居室に押しかけられないようにする為だろう。
……可愛
《かわい》いものだ。
私は何食わぬ顔で、留守中特筆すべきことがなかったことを告げ、明日からまた宜
《よろ》しくとにこやかに返した。暗に「お引き取りいただいて構いませんよ」と応じたようなものだ。土方はその言葉の意味を素直に読み取ったようで、それでは、と腰を上げた。
「今日は、お疲れでしょう。ごゆっくり、お休みください」
「……痛み入る」
私の言葉に何か引っ掛かりを覚えたのか、応じる前に微妙な間
《ま》があった。だが、追及する気にはならなかったのだろう、そのまま一礼して退出していった。
私は笑みを深めた。
当然ながら、ゆっくり休ませてやるつもりなど、なかった。
ああいう時に土方が執
《と》る行動は、私の見てきたところでは、大きく分けて三つだ。芹沢の墓を訪ねるか、句帳に向かうか、或
《ある》いは、誰もいない時を見計らって稽古場
《けいこば》でひとり木刀を振るうか。
芹沢の墓は、江戸滞在中の今、訪
《おとな》えはしない。残るは、句作に没頭するか、木刀を振るうかだ。いずれを選ぶかは、その時の気分次第だろうが……
私は、夕餉
《ゆうげ》を済ませた後で、早めに行灯
《あんどん》の火を消し、端座
│瞑目
《めいもく》した。
神経を研ぎ澄ませ、土方の気配をつかみ取る為だ。
灯
《あか》りを消したのは、私がもう眠りに就
《つ》いたと思わせる為でもあった。もし彼が稽古場へ行くなら、必ず私の部屋の前を通ることになる。その時に、私がまだ起きているからと用心されては、面白くない。
……そう、私は、心の何処
《どこ》かで、土方が三番目の行動を執ると確信していたのだ。
思いに違
《たが》わず、殆ど耳にかからないほどにかすかな足音を伴
《ともな》った気配が部屋の外を通り過ぎていったのは、夜も大分
│更
《ふ》けてきた頃であった。足音はほぼ完全に殺されていたが、この私が土方の気配をつかみ損
《そこ》なうことなど、ありはしない。
気配は、灯りがないことに油断したか、立ち止まってこの室内の気配を窺う様子もなかった。
(……さて、行くとするか)
きっかり百だけ数えてから、私は目を開
《ひら》き、立ち上がった。
稽古場からは、床板を鳴らす足音と、低く鋭い風音
《かぜおと》が洩れていた。
入口からそっと窺うと、最低限の灯
《ひ》の中で一心不乱に木刀を振るっている土方の姿が目に映った。
基本の型を繰り返していたかと思うと、不意に、見えない相手に向かって打ち込んでゆく。短い気合の声が、時折空気を裂
《さ》く。決して剛剣ではないが、太刀筋
《たちすじ》はあたかも風の煌
《きら》めきのように鋭い。
私は、自分が此処
《ここ》へ来た目的も半ば忘れ、暫
《しばら》くは、魅
《み》せられたようにその姿を見つめていた。
実を言うと、私はこれまでにもこうして、彼の稽古場での姿をしばしば覗き見てきた。彼が隊士達に付ける稽古には、激しさや厳しさはあるが、それでいて例えば沖田の付ける稽古のような容赦のなさはない。どう言えばいいのだろう……そう、優しいのだ。確かに、打ち込みに対する斬
《き》り返しは鋭いし、びしびし叱
《しか》りもするが、相手の長所を的確に見て取り、それを更に伸ばしてやろうとする、そんな立ち合い方をするのだ。
だから、稽古の時の土方は決して、相手を叩
《たた》きのめしたりはしない。
笑顔こそ見せないが、何かしら相手が自信を持てるような形で終わらせる。
無論それは、土方が相当の力量を持っているからこそ出来ることである。が、その“優しさ”故
《ゆえ》に、隊士達に稽古を付ける時の彼には周囲を戦慄
《せんりつ》させるほどの気迫はないし、「副長は余り大した腕の持ち主ではないのでは」と見ている者もいる。が、それは浅薄
《せんぱく》な見方と言うべきだ。本当に強い者は、普段から殺気を撒
《ま》き散らしたりはしない。近藤
│然
《しか》り、沖田然り……第一、土方がこんな風にひとりで木刀を振るう時の姿を見れば、隊士達に稽古を付ける時の姿が“師範”としてのものに過ぎないことが知れる筈だ。
特に、今のこの姿を見れば……
土方が手を止め、汗を拭
《ぬぐ》う。
「……覗き見とは、余り良い趣味ではありませんな、伊東先生
[#「先生」に傍点]」
振り向きもせずに発された声で、私は我に返った。
気付かれていたのだ。
ふっ、と相好
《そうごう》が崩
《くず》れた。私の気配をそれと感じ取れるほどに敏感になってくれている、と思うと、妙に嬉しかった。
「声をかけられる雰囲気ではなかっただけですよ」
稽古場に足を踏み入れながら平然と応じる。
「何と言うか、見惚れてしまいましてね」
「……今日が初めてではないでしょう」
土方は振り返った。何処までも冷ややかな目だ。私のことを鬱陶
《うっとう》しいと思っているのが如実
《にょじつ》に知れる。いや、周囲の耳目がない分、あからさまに見せている。
「稽古を覗きに来ながら、中に入ろうともしない。先生
[#「先生」に傍点]に稽古を付けていただければ感激する隊士もおりましょうに、自分の手を明かすのがそれほどお嫌ですか」
「とんでもない」
私はゆるりと笑みを浮かべた。
「ただ、配慮しているだけですよ。他の隊士達の前であなたを叩きのめしてしまったら、あなたの面目
《めんぼく》が潰
《つぶ》れてしまうだろうと」
土方の表情が、ぴくりと動いた。
ごくわずかにだが、殺気が閃
《ひらめ》いた。
「……成程」
応じる声が低く潰れる。
「では、折角他の隊士達もいないことですから、稽古を付けていただけますかな」
「喜んで」
是非
《ぜひ》にも一度彼と立ち合いたいと願ってやってきた私にとっては、望みの展開であった。存外簡単に挑発に乗ってきたところを見ると、向こうは向こうで、機会さえあれば私の腕の程を見極めたいと思っていたのかもしれない。……“手を明かすのがそれほど嫌か”という言い回しからも、そのことは窺える。
「出来れば木刀のままで、と行きたいところですが」
土方が呟く。
「いきなり腕の一本もへし折ってしまっては、稽古にもなりますまい。竹刀
《しない》に持ち替えましょう」
どちらがどちらの腕をか、などとは私は尋
《たず》ねなかった。その代わり、しれっとした顔で頷いて返した。
「わかりました。では、私はこのままの恰好
《かっこう》で。土方さんは、お好きに」
「……このままで結構」
自分だけが防具を身に着けるわけには行かぬと意地を張ったのだろう。
……まったく、苛
《いじ》め甲斐
《がい》のある男だ。
無論、私がしてやられる可能性とてある。だが、既に手合
《てあい》は始まっているのだ。土方は私の挑発に乗り、竹刀を使うことを選び、防具を着けないことを選んだ。それは、今の彼が平常心ではないことを示している。勝算があって受けるわけではなく、ただ、引くに引けない思いに駆られて、私の差し出した舞台に飛び乗ったに過ぎない。
私は竹刀を選ぶと、静かに相手と向かい合った。
土方の構えは、平晴眼
《ひらせいがん》。刃
《やいば》を寝せ(と言っても竹刀では刃
《やいば》の向きも何もあったものではないが)、普通の晴眼
《せいがん》の構えよりも刃先を右に寄せて構える為に、左肩を後ろに引き、右足が前に出る、丁度
│半身
《はんみ》を開
《ひら》くような恰好になる。理心流の一大特徴とも言える構えである。但
《ただ》し、左の小手ががら空きではないかというほどに刃先の寄りがひどいのは、この男の癖
《くせ》だ。沖田の構えも近藤よりは寄りがひどいが、此処までではない。
下段
《げだん》に構えながら、私は、うっすらと笑った。
「……ひとつ、賭
《か》けをしませんか」
「賭け?」
「只
《ただ》の稽古では面白くない。……あなたに本気になってもらう為に、賭けをしたいのですよ」
「私が本気でないと?」
「私の見る限り、あなたの稽古は、相手の立ち回りの癖をつかもうとするもの。相手を斬り伏せる為の竹刀
│捌
《さば》きではない。……どうせなら、私を叩きのめしたいのでしょう? 嫌でも本気になれるよう、条件を付けてさしあげましょう」
「別段条件など付けられずとも──」
「あなたが負けたら」
抗弁も聞かず、私は、言葉を突き付けた。
「明日の朝まで私の部屋で寝
《やす》んでもらいますよ。勿論
《もちろん》、臥所
《ふしど》はひとつしかありませんがね」
「──だっ」
土方の顔が、灯下でも知れるほどに朱
《しゅ》をぶちまけた色に染まり、一瞬後にすっと青ざめる。
「誰がそんな──」
「嫌なら私に勝てばいい。簡単なこと。それとも、腕をへし折ると言ったのは、はったりですか? 自信がないのですか?」
喉を鳴らして笑いながら、私は畳
《たた》み掛けた。……これも手合の内だ。
「ああ、そうだ、私が負けたら、どうしましょうか。それも決めないと、あなたも楽しみがないでしょう」
その言葉に、少しばかり、土方が顔色
《がんしょく》を取り戻した。
「──では、私が勝ったら、今後
│一切
《いっさい》、私に妙な嫌がらせをしないと約束していただく」
「ほう……それでいいんですか?」
「いいに決まっている」
「そうですか」
私はゆっくりと目を細め、唇を歪
《ゆが》めた。
「……当然、覚悟の上でしょうね」
「なに?」
「そんな、私にとって最も受け入れ難
《がた》い条件を呑ませてしまったら、私が手加減出来なくなってしまうということをですよ。……結構、呑みましょう。その代わり、あなたにも、私の出した条件を呑んでいただく」
明らかに、土方は怯
《ひる》んだ。
「──さあ、おいでなさい」
私は容赦なく立ち合いの開始を告げると、下段に構えたまま、ごくわずかに退くような動きを見せた。釣られるように踏み込んできた相手の斬撃
《ざんげき》をすり抜けざま、胴に竹刀を叩き込む。──確かな手応えに、血が躍
《おど》った。
「今のは慣らしということにしておきましょう」
かろうじて膝
《ひざ》を突くことなく踏み留まった土方に向け、私は笑顔で言った。無論、あっという間に一本を取られたその直後にそんなことを言われては、侮辱
《ぶじょく》にしか聞こえまい。果たして、土方はカッとなったような表情を見せた。
だが、何も言わず、打ち込んでくる。
言い返せば余計気持ちを乱されるだけと、流石に悟ったらしい。
(土方が冷静さを取り戻せば、私の勝ちは遠のくかもしれないな)
素早い斬撃を受け流し、鋭い突きをはねのけながら、私は内心に呟いた。
(仕掛けるか)
打ち込まれた竹刀を敢えて鍔
《つば》で受け止め、相手を突き放して間合を取る。
構える。
土方が一瞬、はっと戸惑った。
それはそうだろう。私の見せた構えは、理心流の平晴眼の構えだったのだから。
時を移さず踏み込み、諸手
《もろて》で相手の喉を突く。──右方へ刃先が流れる。
土方は咄嗟によけた。左へ。
当然だ。刃先の迫ってくる方に体を動かす馬鹿はいない。
だが、それこそが、私の待っていた動きだった。
突き損ねたと見えた竹刀を、勢い良く左へ払った。
──確かな手応え。
私の竹刀は、狙い過
《あやま》たず土方の首根に叩き込まれていた。
これが真剣なら、刃が首根に食い込んで、即死だっただろう。
たまらず床に転がった土方の顔が、衝撃に呆
《ほう》ける。それもその筈、今の、諸手突きから斬りへ転じる技は、理心流の、もっと言えば土方の得意としている技なのだ。
「これしきで参るあなたではないでしょう」
すぐには起き上がれないでいる相手に、私は、穏やかな声で言葉を投げた。
「三本勝負にしましょう。先に三本取った方が勝ちと、それで如何
《いかが》です」
「く……」
「勿論、さっきの慣らしは数には入れないでおいてさしあげますよ。……立てないんですか? 降参したいならそう言ってくださいよ。でないと、引きずり上げてでも稽古を続けますからね」
相手の神経を、容赦なく痛めつける。冷静さを取り戻させてはならない。次々と畳み掛け、叩きのめし、すぐには立ち直れないほどの傷を矜恃
《きょうじ》に負わせてやらねばならない。
別段、勝って共寝を楽しみたいからではない。どう足掻
《あが》いたところで私には敵
《かな》わないのだという思いを、彼の骨の髄
《ずい》にまで刻み込んでおきたいからだ。今後、私が新選組を手中に収めてゆく為に。
……まあ、共寝に全く興味がないと言えば、嘘になるが。
とはいえ、その道
[#「その道」に傍点]に踏み込むには、まだ抵抗がある。ひとつ臥所で胆
《きも》の縮む思いをさせてやろうという悪戯心
《いたずらごころ》はあるが、行き着くところまで行ってやろうという気持ちは、今の時点では持っていない……
ようやく立ち上がった土方が、屈辱と憤怒
《ふんぬ》の形相も凄
《すさ》まじく、構え直す。
──下段の構え。
その構えから胴に入れるのが、私の最も得意とする捌きだ。
よもや、今たった一度見ただけの私の技を、私に仕掛けようとしているのか。
一瞬の惑いを見逃さず、土方は踏み込んできた。
胴に打ち込まれた竹刀を、かろうじて受けた。払いのけ、間合を取る。思わず笑みが洩れた。それは、さっきまでの笑みとは微妙に異なる情動から生まれた笑みだった。
(──そうだ。そう来なくては、張り合いがない)
下段に構えながら、私は裡に呟いた。
(それでこそ──私が手に入れたいと見込んだ男だ)
歓
《よろこ》びに等しい思いに、心が躍る。相手の鋭い打ち込みをすくい上げ、そのまま押す。負けじと相手が目一杯押し返してくるところを、ひょいと外す。泳いだ小手を、ビシリと打つ。
「今のは浅いですかね。数に入れないでおきますか」
「──入れていただいて結構」
呻
《うめ》くような返事に、私はうっすらと唇を緩めた。
「あと一本になりますが、構いませんか?」
「結構」
背水の陣を敷いたということだろう。敢えて自らを追い込み、追い詰められたところに活路を見出
《みいだ》そうとしているのだ。
土方の全身から青白い気迫が立ち上り、眼光が今迄
《いままで》とは比べ物にならぬほど鋭く、冷たい輝きを帯びた。
私は歓びに震えた。
──本気だ。
土方は本気だ。殺気が迫ってきて、肌がちりちりする。
私は、下段の構えを取った。
相手は、平晴眼。
互いの視線が、ぶつかり合う。
じりじりと摺
《す》り足で動きながら、相手の呼吸を測り、動きを読み合う。
どれほどの間、そうやって対峙
《たいじ》していただろう。
先に仕掛けたのは、土方。
竹刀がひゅんと撓
《しな》り、小手に落ちかかる。私は咄嗟に踏み込んで、はね上げた。はね上げざま、相手の肩口に振り下ろした。
土方は半身をひねっただけで、私の打ち込みを外した。
(しまっ──)
誘い込まれたと悟った瞬間、左肩に重い痛みが叩き込まれた。
真剣なら、袈裟
《けさ》に入っている。
踏み留まった視界を、容赦なく繰り出される突きがかすめる。
夢中で、かわした。
その勢いで、竹刀を叩きつけた。
手応えはあったが、同時に、首筋に殴撃
《おうげき》が来た。
(諸手突きから、斬撃──)
私がさっき使った、彼の得意技。
(速い)
何と素早い太刀捌きか。
立て続けの打ち込みにふらついたところへ、第三撃の突きが来た。
まともに、鳩尾
《みぞおち》に。
息が止まり、意識が滑落
《かつらく》し、闇に沈んだ。
目を覚ました時には、外はしらじらと明け始めていた。
横たわったままでぼんやりと辺りを見回したが、土方の姿はなかった。
どうやら、気死
《きし》したままに、放置されたらしい。
(……相討ち、か)
かろうじて先に三本目を取りはしたが、こんな無様な結末では、到底、勝ちとは言えぬ。私はため息をつき、そろそろと身を起こした。
……体に掛けられていた羽織
《はおり》が、滑り落ちる。
日野から戻ってきた時、土方が羽織
《はお》っていたものだった。
泣き笑いの衝動に、唇が歪んだ。
これだから、あの男は……
何処までも冷たくつれないくせに、妙なところで優しい。あれほどの殺気を向けて叩きのめした私に、何故こんな気遣いを見せる。
私はその羽織を抱き締め、目を閉じた。
どうしようもない切なさが、胸を掻き乱した。
相手の冷たさに日々傷付きながら、思わぬ時に示される優しさに、怖いほど心震わせる自分。
これでは……これではまるで、婦女子の恋ではないか。
己の勤皇の志
《こころざし》を生かす為には、新選組を手に入れなければならない。新選組を手に入れる為には、その実質的な束
《たば》ねである土方を手に入れなければならない。
その思惑から、今迄、彼に様々な揺さぶりをかけてきた筈だった。
なのに、こんな風に些細
《ささい》なことに自分の方が心揺さぶられていたのでは、募
《つの》る想
《おも》いに足許
《あしもと》をすくわれ、理性も、正気も、失ってしまう。
彼に心を傾けるのは、道も出口もない薮に踏み込むも同然なのだ……。
私は暫く羽織を抱き締めたままじっとしていたが、やがて、身繕
《みづくろ》いして立ち上がり、稽古場を後にした。
羽織を、袖は通さず、肩に掛ける。
鳩尾の辺りを撫でると、鈍く疼
《うず》いた。
(……痣
《あざ》になっているだろうな)
思いながら居室の近くまで戻ってきた私は、己
《おの》が目を疑った。
すうと障子を開けて廊下に出てきた土方の姿に。
何故、彼が私の居室から出てくるのだ。
呆気
《あっけ》に取られて立ち尽くしていると、向こうも私に気付いて、歩き出そうとしていた足を止めた。
「……負けは負けだったから」
ぶっきら棒な声が、そっぽを向いた口から洩れ落ちてくる。
「約束は果たしたからな」
「約束……」
鸚鵡
《おうむ》返しに訊
《き》きかけて、私は気付いた。
そうだ。私は、彼に、負けた時には明日の朝まで私の部屋で寝てもらう、と約束させたのだ。
「……確かに……」
覚えず、苦笑いが浮かぶ。
「私と一緒に、とは言いませんでしたね……」
「……てめえの腕の程は、よっくわかった。二度と、あんな賭けはしねえ」
「残念ですね」
私は羽織を肩から外し、嘆息した。
「でも、私も二度とあなたに、立ち合えと迫ったりはしませんよ。……お返しします。有難う」
土方は何か言いたそうな顔をしたが、結局無言で私の差し出した羽織を受け取ると、ごく軽い会釈を残して立ち去っていった。
わずかに丸くなったその背中を見送りながら、私は、心中にそっと呟いた。
(……これからも、あなたのいる稽古場に立ち入るような真似は、しませんとも)
絶対に。
私の方こそが他の隊士達の前で叩きのめされるかもしれないと、わかってしまったからには。
元治
《げんじ》から慶応と改められて間もない夏が、まだ、始まったばかりであった。
Copyright (c) 2001, 2003 Mika Sadayuki
背景素材:「薫風館」さま