交換日記ブログ「里の茶店 万年貸切部屋」の中から、
里長・野間みつねの投稿のみを移植したブログ。
2008年6月以降の記事から、大半を拾ってきてあります。
 

「小説連載と関連コメント」のブログ記事(古→新)

何でこんな展開に(汗)

 どもども、野間みつね@予約投稿です。

 えー、第十五回です。
 ……なっ、何ですとっ、ま、まだ遊ぶ気なんですかぃあんたらわっっ、とゆー展開になって、みつね困りました(苦笑)。
 幾ら何でも、現役の王様&他国の使節とがふたり連れ立って下町を歩き回るなんて、幾らお忍びでも、そんな無茶なことをされては、何が起こるやら(苦笑)。

 実はソフィア君、本伝(昔のノート回覧“改訂前版”)では、“物語が行き詰まった時に出すと、不思議に物語が流れ出す”という傾向を持つキャラクターだったのですが、いやもお、物語、流し過ぎですがな(汗)。

 まあ、彼らが行くと決めてしまった以上、仕方がないので、本伝の先々での某展開(流石に内緒)を考えて、とある人物に……

 あ、その話は、また次回(笑)。


「……はい」
「それに大体、貴官が役に就いておらんのは、以前にノーマンが自分の後任の第二中隊長に推挙しようとしたのを固辞したからだと、ノーマンから聞いておる。その任に足ると前任者が認めているということは、役に就けるだけの力量があるということだと、私は考えておる。……が、まあ、今はその話はよそう。陛下をお待たせしてはならぬ。陛下の私室への道は承知しておるな」
 急き立てられるようにして近衛隊長の執務室を退出すると、タリーは、主君の私室へ急いだ。無論、今迄一度たりとも足を踏み入れたことなどない場所であるが、火急の際には直ちに駆け付けられるよう、一等近衛兵であれば誰しも、王族の私室への道順は教え込まれているものである。迷うことはなかった。
「──タリー・リン・ロファ、お召しにより参上仕りました」
 取り次がれて入室したタリーは直ちに片膝を折り、王族に対する正式な武人の礼を行なった。
「待っておったぞ、タリー・ロファ。面《おもて》を上げよ」
 主君ララド・ゾーン・オーディルの声に改めて顔を上げたタリーは、肘掛け付きの椅子に座す主君の姿と、何故かその近くで客人用の椅子に腰掛けているレーナの若き長老候補とを見て、目をしばたいた。……何処からどう見ても、彼らの着ている物は、ちょっと小綺麗ではあったが、町中に住む庶民の服装であったのだ。
「──そなたこれから、我々の護衛として付いてまいれ」
「ええっ!?」
 いきなりの下命に、タリーは危うく引っくり返りそうになった。
「わ、私《わたくし》がで……ございますか? 私《わたくし》如きで宜しいのでございますか?」
「そなたは、昨日の宴席で、このレーナの長老候補と面識が出来ておろう。面識という点で言えばノーマンやデフィラもそなたと同様だが、あれらは、腕は立つものの、どうにも目立つ。これから出掛ける先では、護衛は欲しいが、目立っては困るのだ。そなたは万事に控えめで、無駄に突出したところがなく、それでいて腕の程は確かと、ナカラから聞いておる。──のみならず、わし自身も、リーダの陰謀の一件以来、そなたの名は心に留《と》めておるぞ。それに、ノーマンと交誼を結んでおるなら、下町歩きもそれなりにしておろう。それが、そなたを指名した理由だ」
 そこまで明瞭に説明されては、タリーも、自分が選ばれた理由を納得せざるを得なかった。
 ちなみに、主君が口にした「リーダの陰謀の一件」とは、タリーが未だ三等近衛であった七年前、マーナ暦バクラ四年に遭遇した、小国リーダによるマーナ乗っ取りの企みのことである。陰謀を破るきっかけをもたらしたのはデフィラ・セドリックであったが、彼もその時、当時二等近衛であったノーマンと共に、その彼女を助ける役割を果たしていた。多くの者から「万事に控えめ」と見られていた彼が、あの時ばかりは、控えめどころか、国王・宰相・近衛隊長の三者を揃えての拝謁を今夜デフィラとノーマンの二名に賜りたい、マーナの存亡を左右する一件となるおそれが強いからと当時の近衛隊長カーモン・セロ・セリズに対し己が階級も顧みぬ直談判に及び、いたく驚かれたものである。
「着替は、控えの間に用意させておる。直ちに支度をせよ」
「はい……かしこまりました、陛下」
 タリーは神妙な顔で一揖した。どの道、近衛兵である彼には、主君が望めばその意向に従うことしか許されていないのである。
 そんな次第で──
 お忍びの貴人二名に護衛の近衛兵ひとりという組み合わせの三名は、デラビダの昼前の賑わいの中へと繰り出したのであった。

 デラビダの目抜き通りであるゾラド通りを、下町方面へと下る。


タリーさんが選ばれた理由

 ども、野間みつね@予約投稿です。

 第十六回まで参りました。
 前半の展開を書いている時は、まさか後半でタリーさんが目立つ位置に出てくる展開になるとは、予想だにしておりませんでした(汗)。
 しかし、此処でタリーさんをふたりの護衛に選んだことで、「……ソフィア君が出る話だし、これはこれで、本伝の将来展開から見て、意義深いよな(笑)」という結果にはなりましたが。……あ、但し、ノート回覧の“改訂版”(将来オフセット版に順次移植予定)で新たに加えられた展開のことなんで、“改訂前版”のみの読者様には意味不明かと存じます。すんまへん(汗)。

 ……そう、作者サイドから見た“タリーさんが選ばれた理由”は、「本伝で先々待っている展開から見て、此処でソフィア君とタリーさんとが単なる面識の有無以上に知り合っておいた方が楽しそうな気がしたから♪」なのです……身も蓋もないけど(笑)。

 無論、外伝での出来事を本伝にどうやって無理なく織り込むか、という苦労を背負《しょ》い込むことにはなるわけですが(汗)。

 なおなお、「リーダの陰謀の一件」については、ティブラル・オーヴァ物語外伝集『清水の記』に収録されている同題作品で読むことが出来ますので、蛇足まで(爆)。

 では、また次回。


 通りの両脇には、いつも以上に、屋台が軒を連ねていた。最初の夫に先立たれて独り身となっていた第一王女のルディーナが此度めでたくトスタール地方──その昔、リーダと呼ばれていた国のあった地方──の領主と再婚した、それを祝う、という名目を掲げての店出しが多い。
「ルディーナ殿下は、デラビダの都人《みやこびと》に敬愛されていらっしゃいますからね」
 最初の夫であったタマカンド領主との間では子宝に恵まれず、口さがない都人からは“石女《うまずめ》”と言われてはいたが、機知に富んだ才媛であるとの評判が高く、容姿も悪くなく、何より、年頭恒例の無礼講の宴に訪れる庶民達と言葉を交わすことを全く厭わない気さくな性格であることから、都デラビダの庶民達には概ね愛されている──というのが、タリー・ロファの説明であった。
「王族に限らず、王侯貴族が庶民に接する時って、匙加減が難しいんですよね」
 ソフィア・レグは真顔で呟いた。
「下手にその身分に応じた態度を取れば、気取っていると反発される。でも、身分を問うことなく対等に扱おうとすると、威厳がないと馬鹿にされる。ただ、それも、極端に言えば、相手によって匙加減が変わるものなんですけど……そんな風に、接することの出来る機会を無礼講の宴の席だけに限定してしまうというのは、有効かもしれませんね」
「何を小難しい話をしておる。上つ方のことなど、上つ方に任せておくがいい」
 一歩先を歩く縁なし帽のララド・オーディルが、振り返って苦笑いする。それは庶民のする会話ではないぞ、ということが言いたいらしい。
「それより、昼飯を摂る店の算段をせねばなるまい」
「そうでした。……でも、お昼時って、色んな店の色んな匂いが入り混じって、何が何だかわからなくなっちゃうなぁ……今日は屋台も沢山出てるし……」
 ソフィアは、多少困惑したような表情で嘆息した。
「よく考えたら、あの時は確か夕方だったから、夕食時《ゆうしょくどき》の仕込みの匂いだったのかなぁ」
「匂いだけを頼りにしていては、お目当ての店は見付からないと思うんですが」
 武人の軽装に身を包んでいるタリーが小首を傾《かた》げる。このような“お忍び”が敢行されることになった理由は、タリーのような第三者からすれば呆れ返るような事情である筈だが、ソフィアの見る限りでは、至極快く付き合ってくれているようであった。
「他国の使節が馬車で通る時に見た……ということであれば、他国の使節を迎え入れる町の東門から王城へと続くゾラド通りから離れることはない筈です。店の外観を覚えていませんか」
「うーん……看板は上がってたんですよね」
 ソフィアは唸った。
「ただ、字までは読み取れなくて。薄暮の頃でしたから。文字自体が書かれていたかどうかも、記憶が曖昧です」
「看板の形に覚えはありますか」
 タリーが更に問を重ねたその時、うわっという喚声が行く手で上がった。「やれやれー!」とけしかけるような大声も聞こえてくる。
「──喧嘩か?」
 足を止めたララドが呟く。喚声の起こった方へと野次馬が急速に集《たか》り始めているのが見えた。


う、うそぉ……(滝汗)

 ども、野間みつね@予約投稿です。

 のたのたと平和に始まった、第十七回。
 ……ええ、誓って言いますが、今回の前半分、否、看板がどーのこーの、という話を書いていた時までは、次の展開、全く予想していませんでした。

 しかし。

 タリーが更に問を重ねたその時、うわっという喚声が行く手で上がった。「やれやれー!」とけしかけるような大声も聞こえてくる。

 するっと、この件《くだり》が滑り出てきた瞬間、この後で誰が出てくるかが、わかっちまったのです。


 ぐぁー、ぬぁんで、君まで登場するのじゃぁー(泣笑)。


 という訳で、以下、次回(爆)。


「流石は武の都、デラビダは活気がありますねえ。走っていく人が、何だかみんな楽しそうですよ」
 邪気なく応じたソフィアは、不用心なほどの足取りで騒ぎの方へと歩き出した。思わず制止しようとしたタリーを、ララドが止める。
「折角このような場に来ておるのだ。騒動に巻き込まれん程度に好きにさせてやるが良かろう。護衛のそなたには酷な話だがな」
「……ということは、先生も向かわれると」
 タリーは小さな苦笑いを浮かべると、当然とばかりに頷いてソフィア青年の後を追うララドの後ろに従った。「先生」とは無論、「陛下」とは呼び掛けられないが為に代わりに使っている言葉であった。
 ひと足先に騒ぎの輪に辿り着いたソフィアが、野次馬達の間にするりと潜り込む。続いて、ララドとタリーも。……騒ぎの中心となっていたのは、どうやら、昼間から酒の入っている兵士達であるらしい。デラビダでは珍しいことではないとも言えたが、野次馬が集《たか》るだけの見物《みもの》となっていた理由は、すぐにわかった。肩掛け布《コープ》から察するに武人らしいが丸腰の青年ひとりと、こちらはタリー同様に武官の軽装を身に纏っている──つまり腰に短剣《アラリラン》を帯びている──兵士三人とがやり合っていて、しかも青年の方がどう見ても有利に戦いを進めていたのである。
 ……否、よく見ると、立っているのは三人だが、既に石畳に蹲って呻いている兵士も四人いる。ということは、最初は一対七であったらしい。
「……正規隊の兵か?」
「そのようですね。あのアラリランの拵えは官給品のものです」
 主従が小声で囁き交わした時、遂に兵士達がアラリランを抜いた。
「丸腰の相手に……」
 ララドが眉をひそめる。まともな武人であれば、自分が不利に陥ったとしても丸腰の相手に対して安易に武器を振りかざしたりはしないものである。してみるとこの決して若くはない七名は、正規隊の中でも、徴兵で集められて調練の為に都の宿舎に入れられている、兵役中の兵卒達であろうか。
「……大体、兵卒には日常の武器携行は認めておらんぞ」
「ええ、彼らがもしも準士官未満の兵卒であれば、無断持ち出しということになります。それだけでも処罰の対象ですが……」
「わ、飛び込んだ──うわっ、お見事」
 ララド達と異なり、マーナの兵士に対するしがらみのないソフィアは、目の前の戦いに少々興奮していた。刃物を向けられた丸腰の青年の方が、逆に電光石火の素早さで一番近くの相手の足許に飛び込み、その足を払ってのけたのである。前のめりに体を泳がせた兵士は、体勢を立て直す暇《いとま》もなく転んでしまい、手にしていたアラリランでその拍子に運悪く何処かを傷付けたらしく、短い悲鳴を上げた。
「持ち慣れてもいない武器を振り回すのはよせよと言っといただろ、正規隊の皆さんよ。喧嘩を売るなら、相手を見てからにするんだな」
 青年が嘲笑混じりに言い放つ。張りのある低過ぎない声が、耳に残る。
「まだやるのか? それとも、難癖つけて御免なさいと素直に謝って退散するのか?」
「黙れ、卑しい傭兵の分際でっ!」
「昼間っから何の寝言を言ってるんだか。貴様ら、俺が傭兵だったことに感謝したっていいくらいだぞ」
 海の底から掬い上げたような濃青色の短髪が印象的な青年傭兵は、深みの強い青い瞳を不敵な彩りで満たした。上背はなく、まだ十五、六ではなかろうかというほどの若々しい顔立ちでもあったが、タリーやララドのような武の心得のある者の目から見て、その立ち姿には、老練の武人と比しても全く遜色ないほど、隙というものが存在しなかった。


 どもども、野間みつね@予約投稿です。

 さて、第十八回ですが、いやー、まさかまさかまさかまさか。

 海の底から掬い上げたような濃青色の短髪が印象的な青年傭兵は、深みの強い青い瞳を不敵な彩りで満たした。上背はなく、まだ十五、六ではなかろうかというほどの若々しい顔立ちでもあったが、タリーやララドのような武の心得のある者の目から見て、その立ち姿には、老練の武人と比しても全く遜色ないほど、隙というものが存在しなかった。

 ……『ティブラル・オーヴァ物語』の読者様であれば、この記述だけで、この青年が何者であるかはおわかりかと存じます。

 何と、主人公その壱、此処でお出ましー! (爆死)

 主人公その弐だけならまだしも、主人公その壱まで、ちょい役とはいえ登場してくるとは……どないせーっちゅーんじゃ、とブツブツ呟きながら筆を走らせていた作者なのでありました。

 ……ちょい役、ってところが、大いに見通し甘かったんですが(汗)。

 では、また次回。


「知らんのか? 傭兵隊に所属する俺達傭兵はな、正規隊の将兵と私闘に及んで相手の命を取ったら、死罪になっちまうんだ。だから俺は、貴様らの命は取らん。戦場に出れば幾らでも稼げる力量を持ってる俺の命と、丸腰の相手ひとりに手こずった挙句に伸されるような貴様ら腰抜け共の命とを引き替えにするのは、どう考えても馬鹿馬鹿しいだろ。……そろそろ、力量差を悟って尻尾巻いとけよ」
「ほざけ!」
 酒が入っているせいで危機感が薄らいでいるのか、残る二名は青年の警告を無視する形で突っ込んだ。
「馬鹿が」
 吐き捨てるように呟きつつ、青年は第一の相手の刃《やいば》を躱《かわ》す。そこへ、第二の相手の刃が突き出された。周囲の野次馬から悲鳴に似た喚声が一瞬上がったが、青年は素早く身を沈めていた。と見る間に相手は派手に転倒して、先程の仲間同様に苦痛の悲鳴を上げた。
「……凄いなぁ。マーナの傭兵は強いとは聞いてたけど」
 ソフィアは感心したように嘆息した。
「強いというか……それ以上に喧嘩慣れしてますね、彼は。今のも、軽い肘打ちで相手の出足を挫いただけです」
 タリーが応じる。
「足払い、肘打ち、自分からは仕掛けずに、相手の力を利用する立ち回り……致命的な怪我はさせまいと、一応の配慮はしているようですよ。……不謹慎な感想ですが、ウチの副長が相手なら、いい勝負になるかも」
 彼らが小声の会話を交わしている間にも、残るひとりが滅茶苦茶にアラリランを振り回して青年に斬り掛かっている。青年は若干面倒臭そうな表情を浮かべた。最後に残った相手は他の六人より多少は腕に自信があるのか、他の者が倒されても自分は引っ込まないぞとムキになっているのが、傍目にもよくわかった。
 さて青年傭兵はどうあしらうか、と興味津々で見ていたソフィアは、自分の向かいに当たる位置で先に転倒させられた兵士が呻きながら身を起こし、手にしていたアラリランを持ち上げたのを目にして、思わず声を上げた。
「──危ない!」
 投じられたアラリランは、声に反応してか咄嗟に飛び退《の》いた青年には当たらなかった。
 だが、本来当たるべき相手に当たらなかったそのアラリランは、勢い余ってソフィアの方へと飛んできた。
 野次馬達の悲鳴は、次の瞬間、驚きのどよめきに変じた。飛んできたアラリランは、素早く割り込んだ別のアラリランに遮られ、人のいない場所へ叩き落とされていたのである。
 飛来したアラリランを迅速に叩き落としてのけたタリーは、すぐに自分のアラリランを鞘に収め、一歩退いた。喧嘩騒ぎそのものに介入する気は、さらさらなかった。
 青年傭兵が、ちらっと彼らの方を見る。興味を抱《いだ》いたような色がその表情によぎったが、当座、目の前の喧嘩相手を優先することにしたらしい。今迄の動きが子供あしらいであったことを示すかのような勢いで、相手がアラリランを振り下ろしてくる手首をつかみざま背後に回り、嫌と言うほど腕をねじ上げる。不吉な音がして、相手が白目を剥いた。
「あーあ、肩、外されちゃいましたねえ……」
 タリーが苦笑する。それを聞いて、ソフィアは不安げに声を潜めた。
「肩を外すって……それじゃ大怪我ですよ、あの傭兵、罰を受けたりしないですか」
「いえ、人通りの多い街路で武器を振り回す方が明らかに悪いです。この程度なら、あの傭兵は全くお咎めなしでしょうよ。……町中で武器を振り回すだに物騒なのに、まして投げるとは。関係のない民間人に当たったらどうするんだか。武器を使うなら、少しは考えて立ち回ってほしいものです」
「……そうだな」
 ララドも苦い笑みを見せる。


顔見せ程度……?

 どもども、野間みつね@予約投稿です。

 さて、第十九回です。
 思い掛けず主人公その壱まで登場する展開となったものの、顔見せ程度で終わってくれるものと、まあ、この回の半ばぐらいまでは考えておりました。此処で彼までもがこの三人に絡んできたら、話が更に長くなりまくりますし、何より、自分の雇い主(=王)の顔ぐらい、暫く見てれば気付いちゃいそうだし(汗)。

 でも。

 青年傭兵が、ちらっと彼らの方を見る。興味を抱《いだ》いたような色がその表情によぎったが、当座、目の前の喧嘩相手を優先することにしたらしい。今迄の動きが子供あしらいであったことを示すかのような勢いで、相手がアラリランを振り下ろしてくる手首をつかみざま背後に回り、嫌と言うほど腕をねじ上げる。不吉な音がして、相手が白目を剥いた。

 ……此処で、「やばっ(汗)」と思いましたね(苦笑)。
 作者の目から見ると、“もっと面白そうな相手を見付けたんで、当座の相手をさっさと片付けた”ってのが、丸わかり(爆)。

 長い間書いてなかったもんなぁ、前半でもあれだけ他のキャラクター達が暴れたんだし、まして本伝の主人公その壱、そう簡単に引っ込んでくれる気はなさそうだなぁと、長嘆息して筆を進める作者なのでありました。

 それでは、また次回。


「あの正規兵ども……本来なら武器の持ち出しも含めて厳罰だが、報告する者がいなければ上には伝わらぬからな」
「まあ、あれだけこてんぱんにされれば、少しは懲りたでしょう。私見ですが、報告が上がってこない限り、処罰の追い打ちは要らないと思います」
 これらの遣り取りは全て小声で為されたので、素手のひとりが武器を携帯した七人を片付けたという結果に興奮する周囲の野次馬の耳には入らなかった。
「……あの傭兵、こちらを見ています。長居をすると、要らぬ詮索をされそうだ。退散しましょう」
「僕、ちょっとだけ話してみたいんですけど」
 異国の長老候補のお気楽な呟きに、タリーはかぶりを振った。
「皆の注目を集めている最中《さなか》の相手に話し掛けられたら、こちらまで注目を浴びます。若先生はともかく、先生は色んな人から顔を知られています。気付く者がいたら大変です」
「そっか、そうだよね。残念だな」
 小さな嘆息を洩らして肩をすくめたソフィアは、潔く自分から騒ぎに背を向けた。
 だが──
「……付けられていますね」
 幾らも行かない内に、タリーが呟いた。
「しかも、わざと気付かれるように、堂々と。……相手が傭兵だけに、このまま接してしまうと、先生の正体に気付かれる可能性が高いです。少々危険ですが、一旦別れる形を採りましょう。私の馴染みの店に、御案内します。その店の女将《おかみ》なら、口は堅い。仮に先生の正体に気付いたとしても、気付かない振りをしてくれる筈です。……多分、相手が関心を持ったのは、腕の程を垣間見せた私の方だと考えますので」
「そなたの身に心配はないか」
「御案じなく、先生。いざという時には力の限りを尽くして逃げますので」
 にっこり笑って、彼は、道を変えた。ゾラド通りから通りを一本外れ、更に少しばかり奥まった路地に入り、そこから別の通りへと出る。大通りに比べて不揃いではあるが一応石畳が敷かれているということは、経済的に恵まれているとは言い難いものの日々の糧《かて》に困窮しているというわけでもない、庶民の中でも中間どころの住人が多い地区であろう。
 程なく、一軒の小料理屋の前で、タリーは足を止めた。木製の扉は内側に開かれていて、中からは昼時の賑わいと美味しそうな料理の香りとが漂ってくる。扉の上には、石組みの壁から突き出すように、三日月の形を象った看板が出されていた。
「……あのぅ、そう言えば、こんな感じの看板だったような」
 ソフィアが呟く。
「でも、此処は、他国の使節が通るような通りではないんですよね?」
「通常はな」
 ララドは頷きながら、店の中を覗き込んで「済みません、姐《ねえ》さん」と声を掛けているタリーを見遣った。
「お呼び立てして済みません、ドリー姐さん。急で申し訳ないんですけど、私の連れふたりを暫く預かっていただけませんか、勿論、昼食付きで」
「妙な頼み方だね、タリー坊や。訳ありのお連れさんかい」
 店の入口に姿を見せたのは、四十代の初めか、行っていても半ばであろうと思しき、鮮やかな赤毛の女性であった。彼女は、タリーの後ろにいたふたりを一瞥し、タリーに目を戻すと、茶目っ気と生気の溢れる翠玉色の瞳をくるめかせて笑った。


« 前の10件 |  1  2  3  4  5  6  | 

2022年9月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

アーカイブ

里長のツイート

Twilogはこちらから。

台詞botツイート

Twilogはこちらから。